「年女、おみくじを引く」の巻。
昨年の初詣をまだ終わらせてない中、先に今年の初詣へ。長野に住んでいるからか、なんとなく毎年善光寺に行く。とにかくすごい人。こんなに長野に人っていたんですかっていうくらいの、人人人。
この本堂に入るにも某遊園地の人気アトラクション並の行列。雪が降ってたなぁ。真横に。待ち時間は寒かった!
だるまを買って、御守りを買って、おみくじを引く。
今年は年女だから良い運勢引いておきたい!と、無駄に気合を入れて引いたおみくじがサムネイル。
そういや吉ってどうなんだ?と気になって調べてみた。
大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶
ということらしい。見た事ないものもあるなー。いつも善光寺で引くおみくじは、「ちょっと一言」的な部分が好き。
真心を持って人に尽くそう
縁の下の力持ちを貫けばあなたの人徳も高まり
後の恵みも期待できます
***
目立つ事が主役ではない
自分の力を発揮し尽くすことこそ
真の主役です
いつも心に留めておきたい言葉。
人に優しく。
1日1日、目の前の事を一生懸命に。
おみくじにちっちゃい招き猫入ってた。人面魚みたいな顔でキモかわいい。この1年、お財布に入れて一緒に過ごそう。名前はみーこ。おしまい。
昨日の記事はこちらです↓
無事、お札を小銭にしました・・・
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただいたご厚意で、美味しいビールを飲みたいと思います!そしてお友達になりたい。