
私の名は。
思いっきり流行りに乗りながら失礼します。私の名は梶原麻美子と申します。noteではみーこと名乗っています。
でも、note以外のSNS全てのアカウント名はフルネームを使っています。ここで連携しているTwitterやFacebook、プロフィールに載せているインスタグラムをたどれば名前はもちろん仕事や家族のことだってだだ漏れです。
みーこはまみこのみーこではありません。学生時代のあだ名でもありません。
あ、学生時代のあだ名はまさでした。まさこじゃないのに。まさの由来はあろうことか「マサイ族のように黒かったから」です。マサイ族のまさです。まみこなのに。青春時代はみんなから「まさ」と呼ばれながら最高に熱い日々を過ごしていました。
なんてことが書けるのもわたしの場合はあえてのフルネームを使っていないからで。これからわたしわたし、すっごいわたしの話をします。
noteを始めた2つの理由と3つの変化
もともとnoteをはじめた理由は2つ。
◆会社のブログやSNS担当でありながら、自分の考えや意見をさらけ出すのが苦手でトレーニングの場も兼ねて作ってみた。
◆誰もわたしの知らない場所で思っていることを吐き出す場所が欲しかった。
そうなると身バレはしたくない。なんといっても会社に内緒でつくったアカウントなので(いまは伝えてあります!笑)、そもそも名前も顔も出せない!と、最初のアイコン写真は手の血豆写真(笑)!
しばらくほったらかしていたのですが、吐き出したいものが詰まって詰まって苦しくてなってきて。
ある日、脳内タンクが破裂しそうになり、なんでもいいから書いてみよう、誰もわたしを知らないまっしろな世界で、とっ散らかってもでもポンコツでも書き続けたらなにか見えてくるかもしれないと、突然か必然か「毎日書こう!」と決め、今日に至ります。
・・・と、言ってもまだ3週間程度。それだけでもちょっとばかしうれしい変化が3つありました。
◆あたまの中のことばを吐き出すことで脳や心が整理されてきたこと。
◆さらけだす恥ずかしさがどんどん減ってきていること。
◆アウトプットしたぶん、インプットできる脳の空容量が増え、もっといろんな情報に目を向けられるようになったこと。
書いてることは誰かの役に立つものではないし、後から読み返せば誤字脱字もひどくて本当にめちゃくちゃ。
自分だけが満足している内容だけど、それでもスキやコメントをいただけたり、おすすめに入ったり。そうやって誰かから共感されたり反応があることが書くことのモチベーションになっていることにも気がつきました。
(いつも本当にありがとうございます!すっごい喜んでいます)
そうしたら、noteに吐き出したものを梶原麻美子のことばとして残しておきたい欲がフツフツと・・・(笑)
それでも私の名は、まだ言えない。
いや、もうしょっぱなで言ってるけど、それでも今はまだみーこのままでいたい理由があります。
名を名乗るとやはりどこか構えてしまう。吐き出すことばをすごく選んでしまうのです。そうすると、また誰もわたしを知らない場所を探しに行かなければならなくなりそうで。
みーこさんが吐き出すことばは、わたしであってわたしじゃないみたいで。なんというか、もう一人の素直なわたしのような気がしているのです。
そしてもう一人のわたしが書くことばでわたしを知ることができる。だからもう少し・・・2018年はみーこさんで書き続けてみたいと思います。
でも、アイコンに顔写真を入れられたのは私なりの成長だと思う!(笑)こんなひとが書いてるよ!って。
さて、明日のみーこさんはどんなことばを吐き出すのかな。あ、最後にとりあえず言っておこうっと・・・
みーこ、みーこ、名前はみーこ!
おしまい!
昨日のnoteはこちらです↓
昔はよく考えていたなぁ、大人になったわたしのこと。
いいなと思ったら応援しよう!
