
全社員で挑む2日間の研修 〜飛騨古川で紡いだ絆と未来〜

先日、飛騨古川の、とある企業様にて、全社員参加型の2日間研修を行いました。この研修は、今後の展望を担うプロジェクトの重要な一歩でした。
なぜ、全社員での研修?
「共通言語を作る」「社内のスタンダードを確立する」
この2つが今回の大きな目的でした。普段は仕事の忙しさに追われ、後回しになりがちな部分について、研修という時間を設け、対話し、実践する時間としました。
研修で得たもの
アイデンティティの再確認:私たち一人ひとりが、自分の役割や会社の方向性を見つめ直しました。
新たな視点:グループワークやディスカッションを通じて、同僚の新しい一面を発見!していただきました。
チームワークの向上:研修の時間、語り合うことで、社員同士の絆が深まりました。
VoiPの研修スタイル:体感・対話重視
「研修で聞いたけど、実践できない...」
よくある研修の悩みですよね。でも、私たちの研修では、単に聞くだけではなく、その場で実践し、頭だけでなく、心と体で学んです。
日常の仕事を掘り下げる
「どうしたら良いか」を考え、対話する
その場で実践し、基礎を作る
こうすることで、実務への抵抗感を減らし、すぐに行動に移せるようになるんです。

今後の展望
この研修で学んだこと、感じたことを、これからの日々の業務に活かしていただけるように、朝礼で一部分を活用し、習慣化するなどの取り組みがスタートしました。
実際、5年前に研修をさせていただいた他の企業様では、このトレーニングが代々伝えられ、朝礼で毎日実践をしてくださっているようです。
それにより、声を出すことへの抵抗感・気恥ずかしさがなくなり、接客がしやすくなったというお声をいただいています。
皆さんの会社でも、こうした取り組みはありますか?
もしあれば、ぜひコメントで教えていただけると嬉しいです。
みんなで学び、成長していける素晴らしさを、一緒に分かち合えたらもっと成果が出ると考えています。

最後に・・・飛騨古川の魅力
研修の合間に街を散策しました。映画『君の名は』の聖地としても有名なこの街。美しい景色、美味しい空気と水に癒されながら、自然とエネルギーがみなぎってきます。


ここに来るたびに、深呼吸したくなる
心安らぐ街です。
