おこんにちは、はじめまして
軽く7、8年全く使わず放置していた古のMacBookをふと年始に
「こいつもしかして使えるんちゃうんけ」
と、戯れに起動してみたものの古すぎてBig Surも入れられない、故にiPadを使ってSidecarもできないpagesも使えないほんと古のMacBookなんやけども
何これなんかなってもた
noteを始めたいと思っていたのを思い出して、文字は打てるしね、古でも。
新しいおもちゃを手にしたわけですよ、全然新しくないけども。
どうもはじめまして、まみむめんと申します。主婦です、ゴリゴリの専業主婦。
家族はHIKAKINと生年月日が一緒で嫁の印税で暮らすことが夢の旦那さんと宇宙一可愛い息子です。
私は息子が大好きです、私の推し。推ししか勝たん。こっち向いて。ピースして。
なんてことない家族構成なんやけども、息子のどんさんはASDです。自閉スペクトラム症というやつね、ぶっちぎりの自閉症です。それはそれは絵に描いたような。お手本のような。
そこに知的障害がのってきます。ボーナス!実年齢の半分くらいの語彙かな。3歳になる従兄弟とええ勝負な話しっぷり。
さらに自閉症のこだわりがないがしろにされると、ADHD、多動の症状が出ます。突然走り出したり突然大きい声出したり。
それだけです。基本おもしろがって暮らしています。楽しい方が楽しいから。
それだけですが、大変な時ももちろんありまして。
読むんだけどもね、いろんな本を。ありがたいことにたくさんの専門書などがあるのよね。本屋さんとかすごいの。発達障害のコーナーあるもんね。
でも大体読んでは
「そんなもんわかっとるわ!!!」
と、なるだけなのよ、本当。ほんっと!!!ほんっまにね!!!!!!!
声かけとか!!わかっちゃいるのよ!!いるの!わかってるの!!!ヒィ!!
と、半分発狂しながら本を投げ捨ててはiPhoneをサーフボードがわりに広大なネットの海にパドリング。
漂い続けて漂い続けていい波を見つけることができたのは「似た症状がある子」の親御さんが発信しているブログやらInstagramやらでした。
『自閉症 子供 〇〇する 対策』
『#自閉症 #凸凹 』
なぜなら自閉スペクトラム症とひとつの障害としてくくっているけども子供は十人十色であるのは当たり前なことであって、ほんと人それぞれなの。
マジで。おおかた当てはまるけど困ってるのはこの症状のこのところのそこんとこみたいな、枝分かれた先の先のその新芽のとこの…あ、もうちょっと右…
ほんっとにね!!!違うの!!!!同じ障害なんだけどもね!!!
どんさんはどんさんである
そんな簡単なことに気がつくのに夫婦共々エライ時間がかかった訳で。
でも早めに気がつけたように思う。きっかけはいつだってあった。
そんなことをこのnoteでつらつらと書いていけたらなあなんて思っております。
おもしろがりで文章をこねくり回すのが好きなのでパッと読めるもんになるのかまったくわからへんけども
新年ってさー、新しいこと始めたくなるやん?まっさらな自分ってやつ?ん?
しかもさーMacBookを叩くわたしってば格好いいやん的な?
スタバでタンタンする姿はやっぱり全Appleユーザーの憧れやん?
破滅的にタイピングができなくなっててフリック入力に完全に慣れきってしまった自分に多少驚いているけども。
あんなにブラインドタッチできたのに。高校の時は席が隣のナカニシくんと張り合うほど打ててたのに。びびるほど誤入力するやん。
そんなこんなで誤字脱字に関しては優しく教えてくださると嬉しいです。
あとわたしはあくまで「凸凹を育てている母」であって専門的なことを専門的な場所で学んでおりません。独学です。
たくさんでなくていい、どこかの誰かに届いてくれればいいなと思ってます。
どうぞよろしく。
まみむめん