![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132639073/rectangle_large_type_2_f48401e03564cdd0ea1fbc50264684c5.png?width=1200)
#挑戦の先にあるもの
今回はBeauty Japanに出場することの目的やその背景についてお伝えしたいと思います。お付き合いいただけると嬉しいです!
Beauty Japanとは
ビューティージャパンは、7つのコンセプト「Beauty」「Career」「Sociality」「Culture」「Entertainment」「Independence「Fashion」をもとに、「社会で活躍する女性を増やす」ことを目的としています。
コンセプトを通して、「美しい生き方」「美しい使命」「背景や目標」「これまでのキャリア」「これからのストーリー」を発信、評価します。
自分の想いや夢を多くの人に知ってもらう機会となります。
経験やスキルをいかして社会貢献していきたい方へ。社会に想いを発信し、社会を変えていきたい方へ。
Beauty Japanは、社会的使命をもち強く美しく生きる女性 「真の日本一の美」 を発掘し、支援していく国内初のプログラムです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132809222/picture_pc_c35b3825f80eb363fceb459b74d8d39c.png?width=1200)
ちなみに外見は審査対象外です(←ここ大事。外見重視なら出てないw)
Beauty Japan出場に至る私の目的を3つご紹介いたします。
目的① 同じバスに乗ってくれる人と繋がる
活動を通して、私が目指しているのは必要でなくなることです。支え応援すると書いて支援と書きますが、必要でなくなるときはその人が自立し自律しているときです。
困った時、周りに自分から助けてって言えるようになった。
乗り越えてきた自分だからできるはず、って思えるようになった。
大変だなぁ…でも成長のチャンスだからまだ頑張れる。
ーそんな風に思えるようになることを目指しています。
我々の活動を通して、1人1人が主体的に考え・選び・意思決定し・行動できる社会をつくりたい。
でも1人で歩くには遠すぎる。我々の行きたい場所(未来)は遠くにあるからバスで行こう!共にバスに乗ってくれる「みんな」と繋がることを目的としています。
目的② changesの体現 ーキッカケの人になる。
法人名changesは「change makers」の略称です。周りだけではなく自らも変革者としての実践を目指しています。背景にはある原体験があります。
子どもの頃、近所のおばさんがお菓子作りを教えてくれたことがきっかけで、パティシェを目指し、資格を取りました。そんなキッカケになれる「近所のおばさん」を目指しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133796749/picture_pc_ebab3bb5f48f0be6c92dce85d236e5f7.png?width=1200)
目的③ 言語化によるアウトプットで内省強化
近い将来やりたいことのひとつに「本を出す」という野望があります。
本活動をきっかけに、自分の考えを文字起こしすることにしました。改めて文字にしてみることで俯瞰することができ、さらに内省が進んでいることを実感しています。活動が終わる頃にはアウトプットのスピードアップを目指しています。
以上、ビューティージャパン近江大会出場の目的でした。
次回は私の描く未来について、解像度上げていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!