
はじめまして。「植物成分」と「日常成分」の交差点へようこそ🌿
ボタニカルライフプランナー®︎で
小さな教室キャリアコーチをしている末吉真由美です。
このNoteで、植物のチカラを暮らしに活かしながら、
心地よく暮らすヒントをお届けします!
「好きなことが、誰かの笑顔につながる」
そんな生き方を目指し、
🌿 自然の恵み(アロマ・ハーブ・植物療法)
🏡 暮らしの工夫(心地よい習慣・小さなチャレンジ)
💬 人とのつながり(コミュニケーション・心の整え方)
これらを大切にしながら、日々発信していきます。
🌱 私の活動
✅ アロマハーブスクールフェールマヴィ運営と
ボタニカルライフプランナー協会代表として、
多くの方に植物を学び・活かす機会を提供
✅ 小さな教室キャリアコーチとして、
好きなことを活かした小さなクラスづくりをサポート
✅ アロマ&ハーブの講座を通じて、
植物の知恵を日常に取り入れる楽しさをお伝え
✅ ニュースレター&ブログ執筆で、
植物とともに心豊かに生きるヒントを発信
植物を暮らしに取り入れていくと
自分自身を大切にすることに
つながります。
そして、自分自身が十分満たされると、
自己肯定感が生まれ、
自分を信じることができるようになり、
外へ外へと心地よいエネルギーが
自然と周りの人へも広がっていく——。
そんな「植物と暮らすライフスタイル」を、
一緒に楽しんでいきませんか?

🍃 noteではこんな内容をお届けします!
☑︎ 朝のリフレッシュ習慣&活力をくれるアクション(月曜)
☑︎ 週末を楽しむ植物活用リラックス&チャレンジ法(金曜)
☑︎ 季節の変化や月の満ち欠けを活かした
暮らしのアイデア
☑︎ 「好きなことを仕事にするヒント」
(アロマ・ハーブの知識を活かした働き方や、
クラスづくりのノウハウ)
気軽にフォロー&コメントいただけると嬉しいです😊
植物とともに、心地よい毎日をつくっていきましょう🌿✨
💌 無料ニュースレター配信中!(登録はこちら⬇️)
ボタニカルライフプランナー協会

╭━━━━━━━━━━━━╮
プライベート
╰━━━v━━━━━━━━╯
夫と2人暮らし 社会人の娘は独立
ー好きなこと
最初は、アロマを教える身として植物を取り巻く
自然環境のことを語れるようになりたいと
勉強のために行っていた登山が
山々の美しさとは裏腹に死と隣り合わせで自己責任が伴う緊張感、
山上の不便さと下山後に得られる大きな幸福感という
大きなギャップに魅せられ、年2座ペースで登る。
未来を語り合いながら飲むお酒が好きです。
ー経歴
明治大学理工学部工業化学科卒業
パルファンクリスチャンディオールジャポン(株)
品質管理部在職中に結婚出産
不器用なため、
産後、育児と仕事の両立に悩み、
子供の病気をきっかけに退職。
専業主婦になる。
(病院に子供を連れていくと、
看護師さんや受付窓口の方に
「働かないと食べていけないわけじゃないんでしょう?
3歳まではお母さん一緒にいてあげなきゃ。
こんな赤ちゃんを保育園に預けるなんて可哀想
すぐ病気になっちゃうわよ。」
言われたのは、1人ではなく、
また別の病院でも同じようなことを言われ・・・
今では考えられませんが、
まだそんな考えが色濃く残る時代だった
のだと思います。
福岡に転勤になったことを機に
アロマの勉強を始め、
子供が小学生の時に
自宅でアロマ教室を始めました。
アロマをどんな風に暮らしに活かすのか
当時、小学生だった子供と一緒に楽しんでいたことや
生活空間をどのように心地よくしていけばいいのか
美容や健康にどう活かしていたのか・・・。
等身大のマイライフを公開し、
お伝えしていました。
生徒さんから
「この教室に通うようになって人生が変わった。
自分も先生のように誰かの人生に
影響を与えるられるような人になりたい」という
便箋5枚以上にしたためられた手紙をいただき、
この教室を事業としてやっていこうと
一念発起して、個人事業主登録。
自宅が仕事場になる、
自宅で働くということ
子育て、家事と3立できて、
自分の等身大のアロマ暮らしそのものが
提供価値にもなるので
無理なく、
そして自覚なく、
人からは丁寧に暮らしているねと
言われる
足下の暮らしを大切にできることが
とても心地よくて
自分に合っていました。
子供が帰ってきても「お帰り」って言える。
何なら生徒さんからも言ってもらえる(笑)
子育てしながら9年間、自宅で教室を続け、
その後自宅を出て駅前に専用の教室を構えました。
自宅は、駅から15分弱
見上げるような坂道をのぼっていく場所。
新幹線通学の方もいらっしゃったので、
生まれてはじめて自分の名前で不動産契約。
家賃払えなくなったらまた自宅に
戻ればいいんだからという気持ちで
そこには何の躊躇もなかったです。
2016年に法人成りをし、
それから8年の月日が経ち
今に至っています。
植物のある暮らしを次世代に繋ぐために
2024年12月任意団体
ボタニカルライフプランナー協会(BLPA)を
設立しました。
これからどうぞよろしくお願いします。
