![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172092418/rectangle_large_type_2_d30badf1cf69666ceea2b6ffc2ba827a.jpeg?width=1200)
一番似合う眉毛の整え方「フィット眉」とは?
こんにちは、眉毛サロンEmayMieのオーナー兼アイブロウディレクターの斎須 麻未です。
皆さんは、ご自身に「一番似合う眉毛」について考えたことはありますか?
眉毛は、お顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。そして、本来の顔立ちに自然に調和する眉こそが、その方に最も似合う眉毛だと考えています。
わたしはこれを「フィット眉」と呼び、サロンでの施術の基本としています。
今回は、この「フィット眉」の考え方について詳しくご紹介します。
骨格・筋肉・毛流れから導く、最適な眉毛のかたち
「一番似合う眉毛」といっても、自分で判断するのは難しいですよね。
お客様からも、「どんな眉毛が自分に合うのかわからない」というお悩みをよく伺います。
毎朝のメイクでなんとなく整えていたり、昔作った形のままの「自己流の眉毛」に、違和感や物足りなさを感じている方も多いのではないでしょうか。
雑誌やSNSで見たトレンドの眉毛や、憧れの方のメイクを真似してみても、なんだかしっくりこないということもありますよね。
その違和感の原因は、眉毛のデザインが骨格に合っていないことにあるかもしれません。
ただ太さや角度、長さを調整するだけでは、自分にぴったりの眉毛は生まれません。
似合う眉毛とは、生まれ持った骨格に合わせた眉毛。それに加えて、筋肉や毛流れ、顔全体のバランスといった、一人ひとり異なる要素を考慮することで、お顔に自然に馴染む「フィット眉」が完成します。
フィット眉を作る4つの要素
骨格
筋肉
毛流れ
お顔全体のバランス
眉毛は、顔の印象の8割を決めると言われています。
これらのポイントを押さえることで、本来の美しさを最大限に引き出し、より魅力的な表情を演出できます。
また、「なりたい自分」に近づけるデザインも、フィット眉の考え方をベースにすれば、より自分に合った魅力的な形に仕上がります。
トレンドを取り入れながら、自分にぴったりのオリジナル眉毛を手に入れることができるのです。
「フィット眉」で顔の印象がぐっと変わる
![](https://assets.st-note.com/img/1738109102-7vmCbqHdMjY9GatV4PXzeBgr.jpg?width=1200)
わたしがサロンで施術する際には、お顔を丁寧に観察し、骨格や筋肉の動きを細かくチェックしながら、最適なデザインを導き出します。
例えば、目の周りの筋肉(眼輪筋)の形や、眉骨の位置を細かく確認しながら施術を行うことで、驚くほど自然で洗練された仕上がりを実現します。
Before & After で実感
![](https://assets.st-note.com/img/1738109174-DXAgj9meJbqKfFSMCa3Q08hv.jpg?width=1200)
実際のお客様のBefore & Afterをご覧いただくと、その変化がよくわかります。
Afterでは、眉毛が自然とお顔立ちにフィットし、お顔全体が引き締まって垢抜けた印象になっていますよね。
フィット眉に整えることで、眉が骨格に溶け込むように馴染み、顔全体が立体的で美しく見えるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738109223-6oRvFW0x9SrYEjb8eNnMmt3Q.jpg?width=1200)
わたし自身、眉毛のプロとして17年間お客様と向き合っていますが、施術後のお客様の変化には今なお新鮮な驚きがあります。
より素敵になった姿を見るたびに、改めて眉毛の大切さを感じています。
このフィット眉が叶えば、もう「自分に似合う眉毛とは?」と悩む必要はありませんよ。
ただし、同じ眉毛がその先もずっと最適というわけではありません。
年齢を重ねるごとに顔の筋肉やバランスは変化します。
その時々の「なりたい自分」に合わせて、定期的にアップデートすることも大切です。
まとめ
今回は、わたしが考える「フィット眉」についてご紹介しました。
眉毛サロンEmayMieでは、お一人おひとりにぴったりのフィット眉をお作りしています。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。