見出し画像

クリニック又は診療所になぜ若い看護師がいないのか

みなさん風邪をひいて病院に行こうと思ったらまず家の近くの診療所やクリニックに行きますよね。大きい総合病院に初診で行くことはまずないでしょう。

クリニックといえば安心感のある変わらぬ顔ぶれのスタッフ。大体主だと思われる貫禄のある40~50代の看護師。と先生。受付さんは若いけど結構人が変わるなあみたいな。
クリニックってこんな感じですよね。この人は経験長そうだから採血も安心だわあって思うでしょう。
年配だからといって採血得意とは限らず、私は若手~中堅層になると思いますが新卒のころから採血得意でした。その後健診センターで毎日何十人の採血をしていたので結構得意になりました。まあ余談は置いといて。

クリニックで20代の看護師さんって見たことありますか?
まず私は見たことないです。田舎だからかもしれませんが美容クリニックでは若い看護師さんが主ですが、一般のクリニックで20代はなかなかいないですよね。それはなぜか。

1⃣入職しても続かない。
2⃣教育体制が整っていないのでそもそも受からない。
3⃣休みが少ない。

です。

1⃣の入職してもそもそも続かないには原因があります。
①職場の人間関係をのらりくらり交わせるほど20代で対人スキルがないこと。
新卒看護師の王道ルートはまず大きな教育体制の整った総合病院に入職し、そこで3年修行したあとに転職する人が多いです。入院施設がある病院はそもそも夜勤が絶対あるので看護師の人数も多いですから苦手な人とシフトがかぶらなければ会うことはありません。あとは気の合う同期や先輩が少数でもいると仕事も頑張ろうかとか、辞めたいなと思っても話を聞いてくれたり精神的に楽ですよね。クリニックは看護師2.3人、医療事務2.3人と毎日顔を合わせるわけで、人間関係がいいクリニックって聞いたことないです。笑
大体愚痴とか時短を入れたら時短への不満でみんな一致団結~!みたいな。
若いのにそんな愚痴言ってる暇ないです。若いと転職無限大なのでさようなら~!といって羽ばたいていくのでしょう。(職場選びは慎重に、転職を短期間に繰り返すとやばい奴レッテル貼られます。雇用される側な限り)

②団塊の世代以降と受けてきた教育が違うのでイニシエの看護を押し付けられてもこれはなんのエビデンス???となってついていけません。
医療は日々進歩しているので10年前の常識は現在の非常識だったりします。
例えば予防接種をすると刺した後手で揉みますか?あなたの通っている病院でもし揉まれたら看護師さんに教えてあげましょう。揉むと副反応が強く出る場合があるので今は揉みませんよ。と。
ちなみに義理母が看護師で予防接種をしてくれるのですが、接種後の腕を揉まれます。それはもう丹念に。3年連続超痛いインフルエンザの予防接種後に腕揉まれてますけど何も言えません。言いません。笑
あと蜂に刺されたらおしっこかけとけってむかーしお父さんが小さいころは言われたことがあるみたいですが、前勤務していたクリニックで蜂に刺された人にアンモニア水と油紙をはりつけて包帯で巻いてと言われ、もう頭が(・・?って感じでその後調べたのですがアンモニア水には蜂の毒を解毒鎮静するような作用一切ないのでパフォーマンスなの?でもアンモニア水臭いんだけど。と思ってました。蜂に刺されたらステロイド塗った方がいいですよ。

とかとか。まあ本当に医療は小さいことでも進歩しているんだなあと痛感しました。

まあ全部実体験です。笑

2⃣教育体制が整ってないので雇っていない。
これはグーグルで「看護師 クリニック 転職」で調べたら真っ先に出てくるやつ。その通りです。総合病院は一度に入職してくる大勢の新卒を教育するために何年がかりのステップアップ研修などを設けています。手技の獲得や医療安全だったり病院独自の教育プログラムがあり、大学病院などは教育を売りにしていますから大学病院に入職すると給料は安いけどしっかりとした教育を受ける事が出来ます。(基本給が安いのは勉強代だと思ってます。)クリニックは一切そういうプログラムがないので基本的な手技ができない新卒を雇うと他の看護師の負担が増えるのでそもそも雇ってないところがほとんどです。

3⃣休みが少ない
クリニックの年間休日は60日くらい。なぜなら日曜以外は開けているクリニックが多いからです。勤務時間は8:30~17:30とか。拘束時間も長いし、スタッフがギリギリの人数しか雇っていないので子供の運動会や参観日が重なれば行けません。仕事が終わってから向かうとか、そもそもハナから出席できないなんて話もざらでした。パートか正社員とか関係ないです。誰かが行けて誰かが行けないとかもう何年後まで恨まれますよ。本当にこれはあった話です。新卒の時に勤めていた総合病院で時短の先輩が転職について話していたので私は何にも考えずにクリニックとかはどうですか?と安易に聞いたのですが、その先輩は「クリニックはなあ、休みが少ない!!」とはっきりおっしゃっていたのを昨日のことのように思い出します。先生がメラメラ系ならゴールデンウィークも急に開けよう!と言ってきたり振り回されました。休みはあってないようなもの、看護師が大好きでライフワークにしたい、公私関係なく地域医療に貢献したい!という人にはとてもいい仕事だと思います。もう70代の先生がやっているクリニックでは時間より前に閉めたり、休みもカレンダー通りなんて話もたまに聞くので、こればかりは先生次第です。

私がなんでクリニックで働こうと思ったかというとすごくお手軽そうに見えたから。こんなこと書いたら怒られると思うんですが、クリニックの求人ってコンビニのバイト募集よりあるんですよ。(気になればハローワークで看護師求人で調べてみてください。)あと義理の家族が医療関係者が多くてクリニックに勤務している人が数名いたのでクリニックってそんなにいいの?という好奇心。結果クリニックだけは二度とやりません。笑
クリニックは人生を達観して、なおかつ許容範囲が広い看護師さんが向いている、またはボスとしてそこに君臨できる者だけの居場所ということがわかりました。

私は何でもとりあえずやってみよ~^^と軽い気持ちでクリニックを選びましたが、みなさま職場選びとかかりつけ病院選びは慎重に。
何事も下調べが大事だと改めて学んだ今日この頃なのでした。


いいなと思ったら応援しよう!