大阪四季劇場|予約できる一日定額の駐車場(小型車・中型車限定)
(2024/12/18更新)
こんにちは!
大阪在住の劇団四季ファン、mamiです^^
大阪四季劇場は駅からのアクセスが良いので、駐車場の需要はあまりないかもしれませんが、いつも利用している駐車場をご紹介します。
劇団四季HPに載っている情報
まず、劇団四季の公式HPに載っている、大阪四季劇場のアクセス情報です。
以前は駐車サービス券がもらえたと思うのですが、今はありません。
第二吉本ビル駐車場
いつも停めている駐車場です。
↑ タイトルが変だけど、リンク先に予約駐車場の詳細が載っています。
メリット①:定額料金でゆったり過ごせる
劇場にいる時間は、早めに劇場入りする時間やカーテンコール、退場にかかる時間を含めて、作品の上演時間+1時間は必要かと思います。
(ウィキッドの上演時間は約3時間)
入場前にランチしたり観劇後にお茶したりすると、なんだかんだで数時間駐車することになります。
この駐車場は1日単位で利用できるので、駐車料金を気にせず観劇を楽しめます。
メリット②:予約できる安心感
車で行って駐車場が満車だったらどうしよう…という心配がありません。
心配性の私には大きなメリット!
メリット③:劇場に近い
大阪四季劇場が入っている施設の地下にある駐車場です。
傘もコートも無しで行けて楽ちんです。
デメリット①:大型車は不可
ここがいちばんのネックですよね…。
を超えると駐車できません。
というのも、ハービスPLAZA / PLAZA ENT 駐車場(施設の一般駐車場)から
車用のエレベーターに乗る必要があるからです。
参考までに、トヨタ車でこの条件で停められる車を調べると、
パッソ、ライズ、ヤリス(一部)、アクア、シエンタ、カローラ(一部)、プリウス
という感じ。うーん、思ったより少ないかも…。
(型や年式によってもサイズが変わるので、必ず車検証でご確認くださいね!)
デメリット②:予約受付は電話のみ
私は電話が苦手なので、予約電話がおっくうです。
ネットで24時間受付だとありがたいのですが…。
私は、次の観劇の予定が決まっているときは、
受付で「次は○月○日の同じ時間でお願いします!」と
次の予約を入れています。
おわりに
停められるサイズの車があれば、とってもおすすめの駐車場です。
車ごとエレベーターに乗って地下に降りていくとき、
地下へ連れ去られるクリスティーヌの気分で
♪夢の中で~あなたは~♪と歌いたくなりますよ^^
読んでいただき、ありがとうございました。
↑ 『ウィキッド』の写真を追加しました
その他の記事はこちらからどうぞ^^