
自分の気持ちに振り回される
みなさん、家にあるマグカップ、全部お気に入りですか?
わが家のマグカップはほとんどが、景品としてもらったもの。
「商品を〇個まとめて買ったらオリジナルマグカップ1つプレゼント!」
っていうのでたくさん貰ってきたんですよね。
貰った時は、「タダで貰えてラッキー!」って思うのですが、しばらくすると見飽きてしまったり、こだわりのカップで揃えたいな~なんて思いだしたりして。
タダで貰ったマグカップたちの存在が鬱陶しく思えてきてしまう。
だけど家族も使用しているものなので、それを私の一存で捨てるわけにもいかなくて。
仕方なくそのまま食器棚に置いておくんですよね。
それからしばらくして、また日常の中でマグカップをじっくり眺める機会に遭遇する。
また「捨てたいな」って気持ちが沸き起こるのかなって思ったら今度は違うんですよね。
今度は「マグカップとしての役割果たしてくれてるんだからこれで十分だな」という気持ちにすっかり入れ替わっているんですよね。
今回はマグカップについてお話ししたけれど、こんな風に考え方が180度変わってしまうことが、色々な場面で頻繁にあるんです。
自分で自分を振り回して、混乱させている感じ。
結局どちらが本当の自分の気持ちなんだろうって、いつも考え込んでしまう。
多分どちらも自分の本当の気持ちなんだろうけれど。
人の気持ちなんて毎日のように移り変わっていくものなんでしょうね。
だけど、気持ちが変化するたびにそれに反応し続けてると、後悔だったり無駄だったりが増えていく。
だから、そうならないためにしっかりとした軸が必要だな、って思うんです。
ルールよりもっと太いのを3本くらいもっておくと、色々安定するかもしれないな。
それもジャンルごとに。
人間関係、お金、ライフスタイル、、、それぞれに。
そう思ってはいるものの、なかなかその軸を作り上げるのは難しくって。
今はまだ軸をとっかえひっかえして、しっくりくるものを探している最中です。
