見出し画像

11月28日 積読、ときどき読書。不思議の国のアリスなど

今朝の体重65.8kg、体脂肪7.5%。
この数日運動は特にしていないので、にわかには信じられないが、まあよろこんでおくとしよう。

昨日はからあげを食べた。6個いり定食で約1000円。なかなかボリュームのあるからあげで1個130円ということだ。これなら10個でもいけそうだ。
会社のルールでいままで日当ということで、出張するとある一定の金額が支給されていたが、最近は食費を領収書で請求、という仕組みになった。今月から開始されたということだが、連絡がなかったので領収書をもらっていなかった。
まあ気を取り直して、出張先でなにを食べるか、ということを考えている。
本当は名物を食べたいところだが、朝晩早いと結局は牛丼屋かスタバあたりになる。
そこで考えているのが、吉野家の新スタミナ超特盛丼。税込みで1029円(税抜き936円)といったところ。
牛肉、牛カルビ肉(成形肉?)鶏肉が乗っているようで、生か半生の卵付き、追い飯にマヨネーズドレッシングが付く、ということでなかなか魅力的である。
朝食は時間があればスタバに行きたい。
一応なんちゃってグルテンフリーを標榜しているので、できれば小麦粉少な目なメニューを探したい。
まあすこしは小麦があるだろうが、”ラップ”と言われるものがあるようだ。
根菜チキンサラダラップが440円、エビとブロッコリーサラダラップが510円。この辺りとラテグランデあたりを頼みたいな、と夢想している。

どちらも1000円を超えてきそうだが、まあ今月は日当がもらえなかったので、それくらいの贅沢は許してもらおうと思っている。

考えてみると日当が出ても、できるだけ食べずにあまった金で古本などを買ってきたようだ。その楽しみはなくなってしまったが、切り替えて普段贅沢だとして切り捨ててきた牛丼屋やスタバに行けると思えばこれはこれで楽しいではないか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、読書。
いままでは、”いつか読むかも”というものはとりあえず買っておき、積読、という名の長期貯蔵を行ってきた。
今朝は出がけにどのような本があるのか、とざっと見たが、まあ覚えていない。
最近私は神保町でひと棚本屋をやっているので、文庫本を中心にざっと見てみた。
うーん、全然読んではいないが、確かに”いつかわからない将来”読んでみたい本が並んでいた。

通読の効用は、書棚にそれを並べておくだけで、すくなくとも床にある本でなければどこか意識の中でその書名を眺めており、そのことだけでもなんらかの意識の醸成に役立つ、ということがある。
まあ、電子書籍派のみなさんからすればもう”噴飯もの”の言い訳になってしまうかもしれないが、ぜんぜんそんなことはない、というわけではないことは個人的には感じている。
最近ひと棚本屋の棚がありがたいことにすかすかなので、絵本などをBOOK OFFで仕入れてみたものの、棚の奥行がなさ過ぎて入らなかった。そこで小さ目の絵本を数冊仕入れてはみたのだが、文庫も補充したいところだ。
本日ざっと見たところでは”間違って”だぶって買っている本はないようだ。
そしてこれは読まんなあ、という本も特段なし。
ということなので、まあゆっくりほかのBOOK OFFあたりで探すことにしようかと思っている。

尚、定番で買っていただいているのは、矢川澄子訳のこの本。






この本は初めてみたが、なかなか愉快なアリス画像が興味をそそる。



いつも言っているが、金子國義画伯のリトグラフが最高で、その絵を生かす紙質が素晴らしく、状態が悪くてもアリス好きであれば是非所持をお勧めしたい逸品である。
わが棚では、在庫があれば290円で売っているが、先日お買い求めいただいたようだ。

最近はなかなかBOOK OFFでも見かけないが、見かけたら買うようにしている。

日本で”一番のアリススピリット所持者”であるだろうと勝手に思っている矢川澄子さんが訳されているのも素晴らしいところだ。

金子画伯が別バージョンで描かれたアリス絵が掲載されたメディアファクトリー版もある。


2000年初版(もう24年も前!)なので、古書で買うしかないかもしれないが。。

(最近はBOOK OFFも高くなりました。ですがその中でお宝を探すのは、やはり楽しいですね。。)

実は私はアリスを初めて知ったのは、ディズニーアニメからでした。
テニエルのアリス絵をベースにキャラ設定されているようですね。

おまけ。




ディズニーやラッカムのアリスもいいですねー




伝説の写真集。

詩は滝口修造さん、先日亡くなった谷川俊太郎さん、と最高ですね。
現在では入手困難、価格高騰していますが。。

いいなと思ったら応援しよう!

豆象屋
お志本当に嬉しく思います。インプットに努めよきアウトプットが出来るように努力致します。