#バックナンバー【デリバティブ?流行りのデリバリー?】
【珈琲のオトモのマメ知識 vol.36】
↓ 一応、こちらが順番の前回の内容です
今回は前回に少し登場した
【デリバティブ取引】です
ウーバー〇ーツの特別デリバリー!
とかではありません!
§『デリバティブとは?』
デリバティブ【derivative】
(本源から)引き出した、派生的な、独創性のない、新しさの欠けた
参考:https://ejje.weblio.jp/content/derivative
金融の世界では、そこから転じて
『金融派生商品』として使われます
意味はそのままで
“本来の商品から派生した商品”
いわゆる“機関投資家”が
利用する商品と思われるかもですが、
実は、一般、個人でも運用可能です!
銀行や証券会社から利用可能!
と、言っても別に、
やらないといけない訳でなく…
現状のデリバティブの使われ方は、
機関投資家の“リスクヘッジ”です
なので…
株式、債券、金利、為替
↓派生!
デリバティブ商品誕生!
こんな感じになってます!
つまり、デリバティブ取引は、
危険!!ではなく、
回避!!のためにものなんですね
どうゆうことか?
というと、
投資は基本は、“値上がり”
から利益を出しますね!
デリバティブ取引は、
どこで利益を出すのか?というと、
その値上がりの過去から現在までの
“差額”が利益となります!
具体的には…
例)
1か月後、Aを100円で購入できる権利を
A100個分、取得しました
↓ 1か月後…
Aの価格は105円になり、
その権利を売却しました
105円-100円=5円
5円×100個=500円(利益!)
こんな感じです!なので、
“大豆”“小麦”“トウモロコシ”など
通常業務で利用する原料を、
値上がりの懸念から、その権利を取得!
ということもあるわけです!
幅は広い利用方法ですよね!
種類は
【先物取引】
【オプション取引】
【スワップ取引】
がありますが、
詳しくは、それぞれ解説します!
また、次回以降に!
↓ 一応、こちらが順番の次回の内容です
/ ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄
合同会社505
リスクマネーリテラシー
ねこのめ事務局
〒460-000 愛知県名古屋市中区錦1-16-14
HPURL:https://www.riskma505.com/
ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ <相談はお気軽に♪ byリスクマ
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/