見出し画像

#バックナンバー【“シリーズ投資”第43株-実例で見てみよう! その15-】

↓ 前回の内容です


今回の実例研究は、
少々、複雑かもしれません

会社が2019年に完全子会社化
つまりは、買収されまして…

今はなく、別会社になっている
って感じになってます

故に、企業概要は、
その吸収した側に確認になってますが、

実例研究の方が、その吸収された側
その株価の確認となっております

よく確認されるよう
お願いいたします


§『企業概要』


参照:https://www.alpsalpine.com/j/

アルプスアルパイン株式会社

設立:1948年11月1日
資本金:387億3000万円(2024年3月末現在)
発行済株式総数:2億1,928万株(2024年3月末現在)
従業員数(連結):28,693人(2024年3月末現在)
決算期:4月1日から翌年3月31日
売上高(連結)(2024年3月期):9,640億円
コンポーネント事業:3,052億円
センサー・コミュニケーション事業:840億円
モジュール・システム事業:5,543億円
その他:203億円

こちらの企業さんも、
代表挨拶、統合報告書

共に完備されており、
中期経営計画もわかりやすく掲載

しっかりと対外対策されております
つまり、機関投資家等からの資金

ここも期待しているってことですね
代表挨拶では『Society 5.0』

ここに言及しておられまして、
それ、何?ってのは、後々に確認します

かんたんには、IoTやAIの確立した社会
みたいなイメージですかね

ここでは、人の能力の限界
ここにソリューションを提供したいみたい

もっと、言えば、個の能力や環境
それらに左右されることなく、

生活できる社会を目指す
最新技術を活用して!って感じ

その分野に明るくないと、
ふんわりとしかわからない感じですが、

いいことじゃない?
みたいなニュアンスは伝わるかも

ただ、これ実現したらとしたら、
社会主義社会が待ってるってことですかね?

全然、想像付きませんね
おそらく、2045年(技術的特異点)の話なので、

わからなくて当たり前ですかね
では、その経営実績は、

2019年
売上:8,105億円
営業利益:267億円

2020年
売上:7,180億円
営業利益:131億円

2021年
売上:8,028億円
営業利益:352億円

2022年
売上:9,331億円
営業利益:335億円

2023年
売上:9,350億円
営業利益:325億円

売上
営業利益

でもって、今後の計画は…

2024年
売上:9,200億円
営業利益:500億円

2027年
売上:11,000億円
営業利益:1,000億円

グラフだと、スゴく伸びてる…
グラフって、同じように見えますね

売上を上げるというより、
経営効率を上げて、費用削減

利益率を上げていく
というような経営方針のようです

多少なり、マーケットの拡がりはあるだろうが、
飽和感がすでにあるんでしょうね

これ、大型リストラの予兆?
かもしれませんね

営業利益を大きく圧迫するのは、
いつの時代も人件費です

しかも、そこが大きくなると、
自然と、納付する消費税も多くなる仕組み…

営業利益率だけで確認すると、

2023年:3.48%
2024年:5.43%
2027年:9.09%

3~4%代だったものを、
数年後には、倍にするってんですから、

これは、並大抵な削減ではないですよね
これ以上、深く深く掘ると、

これだけで、どんでも長くなるので、
とりあえずは、このくらいに留めておきます

あなたは、この企業に“魅力”
感じましたかね?


§『実例確認 その15』


例)
証券コード:6816
アルパイン(株)

確認期間:2017年10月~2018年1月

さて、条件はどうでしたか?

1.短いローソク足で緩やかに上昇
2.上窓を空けた陽線がある
3.当該個別銘柄が上昇傾向
4.日経平均株価が上昇傾向

25日移動平均線を確認し、
上昇傾向はあったとして、

緩やかな上昇は、
2017年10/17~始まってますね

では、上窓を空けたのは、
2017年10/31になってますね

長めな陽線?って感じなので、
第3法とは、少し違うかもです

すると、購入価格は、

2017年10/31終値:2,504円
2017年11/1始値:2,500円

ロスカット基準は、

(2,353円+2,504円)÷2=2428.5円
(2,353円+2,500円)÷2=2426.5円

では、その後の値動きは、
突然の大型陽線になってます

ってことは、その反発が予想される
短期の売買になるかも?

って、ここで感じておく必要があります
実際、ロスカット基準を割らないものの、

高止まり感がある動き方ですよね
これ業界では『上値が限定的』

と、言うそうですよ
すると、売却のタイミングは、

早期ならば、
2017年11/7終値:2,698円

陽線が長めですもんね
後が、さらに怖いですし…

その後なら、
2017年11/21終値:2,715円

こちらも長めの陽線
ここが潮時じゃないですかね

実際にここから落ち始めますよね?
ただ、結果はこうですが、

その前から落ちる可能性だって、
当然にあるわけなので、

最善は、早期での売却だったと思います
そして、さらに次へ!

と、動けば利回りも向上しますよね

どうでしたかね?
次は、早くも第5法の確認です!


↓ 次回の内容です


/ ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄
合同会社505
リスクマネーリテラシー
ねこのめ事務局
〒460-000  愛知県名古屋市中区錦1-16-14
HPURL:https://www.riskma505.com/
ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ <相談はお気軽に♪  byリスクマ
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/