![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157256482/rectangle_large_type_2_d63abd4fcfbb113385b610567154e989.jpeg?width=1200)
#バックナンバー【国民負担率!…って何?日本ってヤバイ?】
【珈琲のオトモのマメ知識 vol.271】
↓ 一応、こちらが順番の前回の内容です
“国民負担率”って知ってます?
参照:https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a04.htm
「国民負担率」とは、
租税負担及び社会保障負担を合わせた義務的な公的負担の国民所得に対する比率
税金や社会保険料の負担率
ってことですかね!
さらに…
「財政赤字を含む国民負担率」とは、
これに将来世代の潜在的な負担として財政赤字を加えたものです
『国の赤字も国民の赤字でしょ?』
みたいなもんですね
その赤字の負担も加えたものですね
“潜在的国民負担率”と言います
では、日本の国民負担率
それってどうでしょうか?
参照:https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/futanritsu/20230221.html
令和5年
国民負担率:46.8%
潜在的国民負担率:53.9%
見通し、ですがね
53.9-46.8=7.1%
これが国民が負担する財政赤字
ってこととですね
財政赤字の正体は…
参照:https://www.weblio.jp/content/財政赤字#:~:text=財政赤字(ざいせいあかじ,に拡大している。
『政府や地方公共団体の歳入が歳出を下回った状態のことであり、それを補うために公債(国債・地方債)が発行される。』
国債の発行ってのは、
よく耳にする話ですよね
しかも、国債には利払いは必須
ってことは、その利息も、
予算に合わなければ、さらに赤字…
結果として、国民負担に乗ってくる…
と、ここで『五公五民』を確認
参照:https://kotobank.jp/word/五公五民-64520
『江戸時代の年貢率を表現したことばで、収穫米の5割を年貢として上納し、残り5割を農民の作徳米とすること』
この考え方が現在も続いており、
国民負担率を50%に抑える!
というのがモットーになってます
すでに、赤字入れたらはみ出てますが…
ただ、この50%は“全体”の話
一人当たりの税率でも、
50%を超えないのは、
暗黙のルールですね
こちらも、すでに超えてますがね…
そもそも…
国民負担率:46.8%
潜在的国民負担率:53.9%
これら高いと思いますか?
それとも、低いと思います?
ってことで、
国際比較してみましょう!
§『諸外国との比較』
わかりやすく
アメリカとフランスで比較を…
参照:https://www.nta.go.jp/about/organization/osaka/education/kyozai/pdf/03/06.pdf
アメリカ
国民負担率:32.4%
潜在的国民負担率:40.7%
フランス
国民負担率:67.1%
潜在的国民負担率:71.5%
![](https://assets.st-note.com/img/1728403911-nc5bSp0r6OY8uXGF7VA4Qj9B.png)
アメリカは国際的に低く、
フランスは高い感じです
これは2019年のデータなので、
少々古いのですが、
アメリカは国家として
調優秀ですね!
財政赤字を入れても、
50%を遥かに切ってます
フランスは高いですが、
これは、欧州諸国が比較的に高いです
その代わり、社会保障が
とても優良ですよね!
出産、育児、教育
これらに対しては、ほぼ無料も多い!
ジェンダー対策や健康志向
かなり政策が先進的です
なので、国民も社会保障に理解があるので、
そこまで、国民負担率が高いと思ってない
対して、日本はどうでしょうか?
すべてにおいて遅れてないですかね?
例えば…
仏67.1%-日46.8%=20.3%
この差額で、欧州と同等に
社会保障が可能ですかね?
『異次元の少子化対策』
これはどうなるか不透明ですが、
“教育”はそもそも入ってない…
何より、高齢者対策に対して、
負担の逓減なんて策なし…
故に…
健康保険料率
年金保険料率
共に、下がったことがないです
年に2回改訂のタイミングがありますが、
おそらく気付いてないでしょう
それも、主に源泉徴収だからですね
ってことは…
多くの方の認知外ってこと
でも、当然に家計の負担になってるはず
それならば、余計に対策が必要です!
その対策は知らないとできない…
つまり、スキルが必須ってことですね!
↓ 一応、こちらが順番の次回の内容です
/ ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄
合同会社505
リスクマネーリテラシー
ねこのめ事務局
〒460-000 愛知県名古屋市中区錦1-16-14
HPURL:https://www.riskma505.com/
ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ <相談はお気軽に♪ byリスクマ
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/