見出し画像

【シリーズ投資”第80株-キリ番なので振り返りを…-】

【珈琲のオトモのマメ知識 vol.640】

↓ 前回の内容です


↓ 一応、こちらが順番の前回の内容です


最後も最後のまとめ回
おさらいって感じにしますね

こんな内容だったよね!
みたいに、かんたんに確認です


§『まずは、スイングトレード』


最初に確認したのは、
“スイングトレード”でしたね

一般的にトレードと言われると、
デイトレってやつでしょうから、

投資経験がない方からすると、
あまり馴染みのないソレですかね

株を買うけど、すぐには売らない
って方法論ですね

つまり、
『この銘柄、上がるんじゃない?』

って、やつを見極める手法でした
6パターンほど確認しましたかね?

張り付いている必要が少ないので、
比較的、時間的余裕がある方法でしたね

故に、ロスカットの基準を明確にしておけば、
速やかに逃げることが容易です

その変わり、逆に次のトレードとの
間隔が空いてしまうために、

効率的とは言えないかもしれません
資金を回すという感覚ではないかもです


§『次は、デイトレード』


ここが一番ポピュラーかも
株=デイトレの印象ですかね

1秒で1億円稼ぐ!
こんなこともあれば、

1秒で1億円失う…
って、地獄もある世界です

チャートの確認は5分足なので、
時間的な余裕はないですかね

そして、玄人でもリスク管理が困難
故に、利幅が取れます

そして、何よりのメリットは、
その資金回転率ですよね

信用枠の活用も行い易くなり、
より、効率はよくなりました

ただし!
一番リスクが高いことを忘れずに…


§『最後に、ストップ高トレード』


近々まで確認していた内容なので、
記憶にも新しいかと、

もう、上昇率ランキングなど、
そこで、旬を見計らいまして、

ストップ高になった!
ってのを買いにいく手法でしたね

これ、基本的には、買っておいて、
翌営業日に寄り付くので、

時間的な余裕というより、
管理はかんたんですよね?

見計らいってのがないので、
そして、問題は、ロスカット

どの程度値上がりするか?
その検討には慣れが必要

その利幅を基準に、
ロスカットを行うことになるので、

スイングトレードと比べると、
素人向けとは言えないでしょうし、

デイトレードよりは、
簡易的とは言えるでしょうね


§『何より!上昇傾向の確認』


このシリーズにおいて、
一番重要であったと言っても過言でない

“上昇傾向”
こちらとなります

最後のストップ高については、
特に気にしなくてもいいですが、

できるならば、
上昇傾向でのトレードが理想です

そもそも、上昇傾向って?
ってのは、軽くおさらいです

これは、移動平均線の確認でしたね
では、どんな線だったか?

『5日移動平均線』
『25日移動平均線』

それぞれ確認しておいて、
5日の移動平均線が、

25日の移動平均線の“上”にある
これが重要になってくる

25日間の価格の平均よりも、
5日間の価格の平均の方が高い

つまり、価格が上がって来ている!
ってことですよね


§『まとめのまとめ』


まとめのまとめの一覧表

こんな感じですかね?
そして、トレードは上昇傾向で!

そして、最後に、ですが、
何度も言うように、

別に投資しなさい!
なんて、一言も言いませんので…

しなきゃしないでいい
その対案があればいいです

何より、このシリーズにて、
概要くらいは知れたはず、

その上で、やらない!
のであれば、それは、ひとつの正解です

やってみようかな?
ってのも、当然にありです

投資に関しては、大学院で受講しましたが、
その講師である大学教授は、

『だから、やらない!』
って、スタンスでしたのでね

やらなきゃいけないわけじゃない
が、私的には、これからの日本においては、

活用した方がいいんじゃない?
とは、思います

もう、労働での稼ぎは高が知れてる
併せて、物価上昇が見えている

つまり、その稼ぎを貯めると損
将来も稼ぎ続ける?それ、できますかね?

これからの人生、延いては社会
検討してみるには、

充分な知識にはなったかと思います
あなたは、どちらへ向かいますか?


↓ 一応、こちらが順番の次回の内容です


/ ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄ / ̄
合同会社505
リスクマネーリテラシー
ねこのめ事務局
〒460-000  愛知県名古屋市中区錦1-16-14
HPURL:https://www.riskma505.com/
ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ <相談はお気軽に♪  byリスクマ
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/