![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45646206/rectangle_large_type_2_2aaaec1247fc43ce24360899b05e4745.jpg?width=1200)
136.真実はたくさんある
これは奥が深いなと思います。
前に書いた、田村由美さんの、ミステリーと言う勿れと言う漫画で、
主人公の整くんが、事実は1つだけど真実は人の数ほどある的なことを言ってました。
コナンくんとは矛盾しますが。
戦争とかだって、勝った人で歴史は作られてくんだろし。
ワンピースでもドフラミンゴがそんなことを言ってた気がします。
勝者だけが正義だ 的な。
文春とか、いろんな雑誌媒体で、よく芸能人の不倫とか言われてるけど、それも本人たちにしかわからないし。
なんでも、事実を見極めてくのが大事なのかも。
なんでそう思ったかというと、
こないだ会社で、ミスが発生し、人によって言ってることも違うし、事態の解決に時間を要したのですが、
結局みんな違うことばっかり言うので、とりあえずメール履歴、資料の保存日付をさらって、経緯の事実確認をしたら、よーやく解決できたというようなことがありました。
ミスした人は、特定されると辛いんでしょうが、別に個人が悪いというより、事実確認して、組織として謝って対応できればいいと思うので、誤魔化されると困ります。
でも、人は誤魔化したくなる、つまり、自分にとって都合の良い真実を作ってしまいます。
それを紐解くのは、履歴として残ってるものから推測される事実、起こったことなんだと思います。
だいたいのことは誤魔化されても流すけど、大きな案件だと。。
いやいや、僕はそーしたけど、それだけの理由があったんだから、しゃーないやん!というのはその人にとっての真実。
その人のその行為で、結果組織が実現したいことが難しくなるというのが事実?
ただ自分があばかれるのはめっちゃ怖いので、最初っから報告の3Sを徹底しよう、、