見出し画像

去年を振り返っての反省【買い物】2024年も色々やらかしてる

人間は失敗を繰り返す生き物



2024年はアクセサリーのことばっかり書いてました。
そしてアクセサリーばっかり買ってた1年でした。服類もまあまあ買ってたけどね。(まあまあどころか…とセルフツッコミしておきましょう)

noteを始めた2023年は初の試着旅で「試着だけして買わない」を実践できました。

それ以降は大体半年に一度、遠出してがっつり試着旅に行っており、チャレンジの試着もしつつ普通にお買い物もしてます。

滅多に行けないブランドにも行けて色々なお店を比較してお買い物できちゃうので、かなり満足度の高い買い物ができています。

実店舗で買った分はいいけど、やはり危険なのはネット。

実際に試着して後日ネットで買った服は別枠で、やはり実物を見もせず買った服は失敗率が高いです。そんなことは重々承知しているはずなのに、今更なぜそんな失敗をするのでしょうか。本当にねえ。誰か教えて。


夏のセール時期にネットでワンピースを買いました。
そのブランドの定番のデザイン・形の長袖ワンピース。
試着はしてないけど、高めの襟・ピンタック・長め丈という、好きと似合うが詰まったデザイン。

実はこのワンピ、その前の冬セールでもサイトに上がってました。そのブランドはセール期間が終わると、サイトから値下げアイテムが全て姿を消します。ずっと掲載されてるブランドもあるよね。

「前も買おうか迷ってた服だし、この機会に買っちゃおう」と購入しました。


届きました。

確かにかわいい。似合う。が、期待値が高すぎました。

予定では「めっちゃかわいい!はい、優勝優勝ー。着てるだけで優勝」となるはずだったんです。

現実は「わー、かわいいし着やすい。うん、似合うね」という感じ。悶絶級ではなかったんです。

贅沢なのかな?多くを求めすぎ?しかしガールズの端くれとしては…


結果、そのワンピはかわいい普段着として大活躍中。震えるほど似合うわけではないけど、「扱いやすく着やすいかわいい服」というポジションです。

こんなお高い品(定価二万ほど)を普段着とか。私は富豪か?いえいえ、しがない会社員。


この体験から、自分に言い聞かせておきます。

・試着は大切。
・試着して買っても失敗することがある。ネット買いならなおさら。
・ネット買いの過去の成功体験にしがみついてはいけない。


2024年の始めは「2023年はお手頃価格のアクセサリー複数をなんとなく買っちゃった」ため、その反省をしてました。

そして、掲げていた言葉がこちら↓ 

アクセサリーを買う基準は
[あきやさんや自問自答ガールズの方々にお会いする日に着けたいかどうか]


本当にそれ。

本当にそれな。

良いこと言うやん、去年の自分。

服も同じやで。去年の自分。



いいなと思ったら応援しよう!