
「たなばたさま」をライアーで弾いてみた
たなばたさまをライアーで弾いてみました。
誰もが口ずさめる4拍子の童謡です。✨
歌詞は、
「さらさら」とか「きらきら」といった言葉がきれいです。
「砂子」とは、金箔や銀箔を細かく砕いて、
蒔絵や襖絵などの装飾に使う粉のこと。
星空や、天の川の砂などをあらわしてますね。✨
「軒端(のきば)」や「五色(ごしき)の短冊」といった言葉に
日本らしい響きがあって素敵です。🙂
ずっと歌い継がれていってほしい歌のひとつですね。
ゆっくりめに弾くのは難しいのですが、
弦を弾く音と、歌詞のイメージが合うように弾いてみました。✨
「たなばたさま」
ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子(すなご)
五しきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる
音色を楽しんでみてください。🎵
お読みいただいてありがとうございます。😊
いいなと思ったら応援しよう!
