
飲んではいけない薬
その薬は、必要なのか不要なのか?
悩んだ時にはたよりになる一冊。

降圧剤 薬で下げたらあかん!
認知症の薬 とにかく「効かない」ものばかり
解熱・鎮痛剤 解熱剤を使うとかぜは治りにくい
抗生物質 大事なときだけ使う
骨粗しょう症 「骨粗しょう症は増えている」はウソ
ホルモン剤 使うのは必要最小限に!
不安・不眠の薬 まずは「不安」の原因解決を
肝臓の薬 効き目がたしかでない薬が多い
などなど・・・。
それぞれの薬について
「厳密に限定使用」「限定使用」「不要」「無効」「危険」といった項目に分類されています。
長年、薬について何も知らないまま医師の指示通りに服用していました。
でも! 身体に入れるものはしっかり自分で調べてみたい。
この本は、薬を全面的に批判するものではありません。
賢く選択しようという本です。
服用にあたって判断材料の一つになるかと思います。
著者、浜六郎さんの言葉。
健康で長生きするためには、少なくとも、病気や薬について、医者任せにしないことが大切です。そのためには、患者にも、知識と知恵が必要です。本書が、そのお役に立つはずです。
補足
医薬品の情報を得るためにはというページもありました。
これは知っておくと役立つかもしれません。
◆NPO法人 医薬ビジランスセンター(薬のチェック)
◆医薬品・治療研究会(TIP)
◆薬害オンブズパースン会議・タイアップグループ
◆全国薬害被害者団体連絡協議会
◆厚生労働省
◆独立行政法人医薬品医療機器総合機構
皆様が、健康でイキイキと過ごせますように。✨
お読みいただいてありがとうございます。🙂
いいなと思ったら応援しよう!
