
potara|災害時、アウトドア、お散歩などに使える防塵防水LEDライト
長男の塾の帰りは19時頃で、冬場は真っ暗である。
そのため簡易的なライトを持たせていたが、片手は塞がるし、振り回していろんな場所を照らしながら遊んで帰ってくる。
その対応策として「potara」という商品を購入した。
首にかけて使うタイプで両手が自由になる。そしてちょうどライトの角度がいい感じで、足元前方を照らしてくれるのだ。


また防犯ブザーも付いていているところも良い。音は小学校で持たされる防犯ブザーと同様の音だが、音量はpotaraのほうが大きかった。
ストラップは強い力で外れるようにできていて、リフレクターもついている。もちろん調整も簡単だ。
まさに安全安心である。
ライトは裏のボタンを押すたびに点灯→点滅→消灯と切り替わる。
押しずらいという評価もあったが、手が小さいせいか特に気にならなかった。子供にとっては影響はないのかもしれない。

電池はボタン電池でCR2032が2個必要。点灯時で約15時間もつらしい。
交換はコインで開け閉めするタイプでネジ不要。
CR2032はLEDライト、体温計、ラジオ、電卓、ゲーム機、車のスマートキーなど、主に小型の電子機器に利用されることが多く汎用性が高いので、コンビニなどどこにでも売ってある。
①電気化学系を表す英字
(L=アルカリ、S=酸化銀、P=空気亜鉛、C=二酸化マンガンリチウム、無=マンガン)
②形状を表す英字
(R=円周、F=平面、S=直方体)
③外径(前2桁)(単位はmm)
③高さ(後2桁)(単位はmm)
もともと子供用に購入したが、シンプルなデザインなので大人も使える。
夜に外出する際は家族全員が使用しているため、黒色の買い増しを検討中である。
台風や地震などの災害時にも安心して使えるよう、防塵・防水規格IP64に対応しているし、アウトドアでも活躍するだろう。

かわいくて軽量で首にかけるだけなので、子供達もつけたがる。
なによりもこれが大事!
いいなと思ったら応援しよう!
