
田舎へ移住し築50年の古家をセルフリノベーションして暮らしています #6
今日の写真:圧力なべで炊いたピロール玄米小豆ご飯
はじめまして!2021年4月に一家5人&犬&小鳥で地方から地方に移住しました、まめと申します。元大工の夫指導の下、家族で古家をリノベーション中!現在はリビングだけ完成。これから脱衣場、二階、台所、玄関とセルフリノベーションをしていきます。ここでは移住の話、セルフリノベーションの話、そして日々の暮らしの中のちょっとした息抜きの話などを書いていきたいと思います。これから移住&古民家リノベなどをお考えの方の何かのお役にたてたら嬉しいです。
気付けば季節は春から夏に
4月から始めたリノベもあっという間に7月に。7月までに完成する予定だったのですがまだまだな感じです。気ままにやりたいことをするために移住したんだし先は長いしゆっくりやろうという事で、海で遊んだりしていました。
縁側の天井も解体しました。こちらの窓枠はオフホワイトにペイントすることにしました。写真右の角スペースはインコの鳥部屋にしていきます。
小窓を付けて白くペイントし、照明、換気扇、換気口を付けました。この中に止まり木やえさ台などをレイアウトしていきます。
今までの鳥かご☝これに比べるとかなり広い新居になりました。セキセイインコ三羽とマメルリハ一羽のインコさん達仲良く同居できるかな~?
床、壁、天井、カウンターや薪ストーブ置き場などを少しずつ同時進行で進めていきました。天井を高くした分見えていた土壁の所は石膏ボードを貼って隠しその上から塗り壁材を塗りました。
床も断熱材をいれてコンパネを敷きました。この上に檜のフローリングを貼っていきます。仏間と床の間になっていた所にはカウンターを設置しカウンターの横の壁には板を貼って下と上に収納棚を付けました。
こうして少しずつ部屋らしくなっていきました。
**********
夕方までリノベをして海にお風呂に入りに行く気分で遊びにいっていました。水着のまま歩いて海に遊びに行けるって最高!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。