見出し画像

プレゼンでコレは絶対に使うべき

おはようございます(^O^)/。

高知のまめさんでーす♪

今日も、日本を変える為に目が覚めましたー(^0^)/

『まめまめーる』は、心のサプリメント。。。(^_-)-☆

昨日の、まめさんの誕生日!

たくさんの方々からプレゼントやメッセージ、はたまたご訪問をいただき感謝感激♪

まめさんは、超幸せ者やきヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

今日も、絶好調で楽しそうに笑顔で過ごしましょう。

今日はいい日だ( ^^)Y☆Y(^^ )。
-------
白石勝範さんの「かわら版 勝塾」から「こいつ、できる!」と思わせる話し方テンプレートをご紹介します。

会議で自分の意見を通したいとき、お客さんから成約をとるときなどに相手の脳ミソを完全掌握する言葉の型があります。

聞いた瞬間に相手の身体が「ビクン」と反応する言葉であり、聞いた人全員の注意を一瞬で全部掌握することができる力があります。

みなさんもこの言葉に自分の注意を完全に吸いつけられた覚えが絶対にあると思います。

私自身、これに気付いて使うようになってからは

「おまえ、なんかスゴイな」

と言われることが増えましたし、セールスレターにも使っていると売り上げが継続的にアップしました。

2020年のオリンピックを東京に招致した立役者、プレゼンテーションの世界的な巨匠であるマーティン・ニューマンも

「プレゼンでこれは絶対に使うべき」

と言っている方法です。

そのキラーテンプレートというのは、

「ポイントは3つあります」

という言葉です。

話の最初や、本題に入る直前にこの言葉が来ると、

「その3つとは、いったい・・・」

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

という空気がその場に一瞬で流れます。

会議で使うと、今まで眠そうにしていた人だろうが、会議に乗り気じゃない人だろうが、その場の全員が15センチくらい身を乗り出して注意を向けます。

これはセールストークでも使える方法で、たとえば

「保険を選ぶ上で、絶対に外しちゃいけないポイントが3つあるんですよ」

と言われたら、

「なんだと。その3つ聞かせてもらおうか」

と、ビクンと反応しませんか?

「ポイントを3つにまとめているだと!」

「こいつ、できるやつだ!」

というふうに、聞いた人が自動的に思ってしまうから、効果が高いわけです。

少ない数にまとめているというのが重要なところで、これがもし 

「ポイントは全部で24個あります」

だったら、

「ゲロゲロー。多すぎー」

となるので、必ず3つにまとめます。

3つというのは、

「まとめられている」

プラス

「簡単に理解できそう・手軽」

という認識を人間の脳が持つ数字なので、最も効果が出てきます。

どうしてもある程度数が増えてしまうなら、必ず奇数にすることが条件です。

「2つ・4つ・6つ・8つ」

よりも

「3つ・5つ・7つ・9つ」

にしましょうということです。

これは、2で割り切れる数字の場合頭がその場で納得してしまって、そこから先に興味を抱きにくいからだそうです。

割り切れない数字の場合、納得しきれないから先を知りたいと思うみたいですね。

有名な本の題名にもこれはよく使われています。

フランクリン・コビー

「完訳7つの習慣」

ジェームズ・スキナー

「成功の9ステップ」

などですね。

基本的には相手のアテンションを集めるというスキルは、そのままお金につながります。

まずは、何かしら人前で大事な話をすることがあれば

「3つにまとめられないかな」

と考えてみること。

そして

「ポイントは3つあります」

と言ってみてください。

本当に、面白いほど反応が変わりますよ。

ただし、間違っても告白などの情緒的なものには使わないこと。

「僕が君が好きだ。理由は3つある」

というのは、さすがにドン引きですし、これに「キュン」と来る女の子はたぶん、そうとうな特殊系です。

白石さん、納得です。

いつもありがとうございます。
-------
それでは今日の言葉です。

私には3つの財産がある。

それは
学校へ行かなかったこと。
健康に優れなかったこと。
そして、
決断に弱かったことだ。

だから、
人が教えてくれたり、助けてくれたりして成功した。

松下幸之助
-------
まめさんの日々の活動はFacebook「大原 栄和」、またはInstagram「masakazu.ohara」からご覧ください。

検索しても見つからない場合は、私のメールアドレスまで連絡ちょーだいね。

mamejy◯ezweb.ne.jp
◯を@に変えて送信してください。

まずは、メッセンジャーに「まめまめーる見てます」とメッセージください。

「まめまめーる」の受信はこちらをクリックすると登録できます。
もちろん、無料です。

こちら
↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0001674933.html

#白石勝範
#かわら版 勝塾
#こいつ 、できる!
#プレゼンでこれは絶対に使うべき
#ポイントは3つあります

いいなと思ったら応援しよう!