![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105428488/rectangle_large_type_2_4f70765faaa0de25dc4d62397e0752da.jpg?width=1200)
人が生きる目標
おはようございます(^O^)/。
高知のまめさんでーす♪
今日も、日本を変える為に高知県仁淀川町の別荘で目が覚めましたー(^0^)/
『まめまめーる』は、心のサプリメント。。。(^_-)-☆
今日は、雨の予報。。。
明日の秋穫祭の準備作業も大詰めですアハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
今日も、絶好調で楽しそうに笑顔で過ごしましょう。
今日はいい日だ( ^^)Y☆Y(^^ )。
-------
西桂一さんからいただきました。
娘が小学校6年生の時のことです。
運動会の徒競争がありました。
娘は普通の子どもよりも筋力がないので、いつもビリ。
でも、その年は足をねんざした友達がいたため「もしかしたら、はじめてビリじゃなくなるかもしれない」と妻は喜んでいました。
結果は・・娘はまたしてもビリでした。。
ところが、妻は残念がることもなく、それどころかニコニコと嬉しそうでした。
娘はねんざしている友達を気にかけながら、心配そうに振り返り振り返り、走り続けたそうです。
足をかばいながら走っていた友達が転んでしまうと、娘は友達のところへ走り寄り、手を引き、一緒に走り始めたというのです。
2人の姿を見て、生徒も父兄も2人に大きな声援を送りました。
そしてゴールまで来た時、娘はその子の肩をポンと押して、その子を先にゴールさせたのです。
この文章を書いたのは小林正観さん。
知的障害を抱えた娘さんが参加した運動会の時の話だそうです。
「人が生きる目標とは、競争したり他人を蹴落としたりして一番になることではなく、喜ばれる存在になることなのだ・・」
娘さんの走る様子を聞いた小林正観さんは、そう気づきました。
そして「娘はそのことを私に教えるために、自分の子どもとして生まれてきてくれたのだ」と思ったのだそうです。
-------
それでは、今日の言葉です。
自分が悩んでいるところで、人は成長し、
自分と同じことで悩む人を、救うのです
-------
まめさんの日々の活動はFacebook「大原 栄和」からご覧ください。
検索しても名前が見つからない時は、私のメールアドレスまで連絡ちょーだい。
mamejy◯ezweb.ne.jp
◯を@に変えて送信してね。
まずは、メッセンジャーに「まめまめーる見てます」とメッセージください。
「まめまめーる」の受信はこちらをクリックすると登録できます。
もちろん、無料です。
こちら
↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0001674933.html
#小林正観
#人が生きる目標
#人に喜ばれる存在