人間に屑はない
おはようございます(^O^)/。
高知のまめさんでーす♪
今日も、日本を変える為に高知県仁淀川町の別荘で目が覚めましたー(^0^)/
『まめまめーる』は、心のサプリメント。。。(^_-)-☆
仁淀川町も、今朝はとてもいい天気です(^o^)
まめさんは柿の木の剪定と、雪の影響で倒れた山芋畑を直して、明美さんはミツロウキャンドル作り!
そして夜は、ご近所に引越しして来たBOBBYファミリーとビアガーデンBBQでーす∩(´∀`)∩ワァイ♪
今日も、絶好調で楽しそうに笑顔で過ごしましょう。
今日はいい日だ( ^^)Y☆Y(^^ )。
-------
致知より「人間に屑はない」東井義雄先生のお話をご紹介します。
「人間に屑はない」を願い続けて教員生活五十五年、そのうち十二年余りを小学校、中学校の校長を務めさせていただきました。
私は大変幸せ者だったと思っております。
現役時代はよく「あなたの学校は素晴らしいですね」といわれました。
何のことかと尋ねると、例えば
「いつ電話しても心温まる受け答えをしてくださる。
学校全体の温かい和やかな明るい雰囲気が伝わってくる感じなのです」
といってくださる。
私は特別、電話の応対について職員の皆さんに注意したり、お願いしたこともありませんでしたが、そうした職員一人ひとりのおかげで、立派に務めさせていただくことができたわけで、こんな幸せなことはないと思います。
五十五年にわたった教員生活の中で、ずうっと願い続けてきたことは
「人間に屑はない」
ということです。
どんなに名を知られていないような草花でも花を咲かせるように、どんな子供たちにも、一人ひとりが咲かせなければならない花があります。
ところが、今は何か子供の学習の点数というものに、親も学校の先生も頭を縛られてしまって、点数の低い子供はつまらない子供だと考えてしまう傾向が強くなりました。
しかし、能力には高い、低いがありましても、点数は低くても、その子供しか持っていない光というものがあるのです。
ですから私はいつも
「どの子も子供は星。
みんなそれぞれが、それぞれの光をいただいて
まばたきしている。
僕の光を見てくださいとまばたきしてる。
私の光も見てくださいとまばたきしている。
光を見てやろう、まばたきに応えてやろう。
光を見てもらえないと、子供の星は光を消す。
まばたきをやめる。
光を見てやろう。
そして、やんちゃな子供からは、やんちゃな子供の光、
おとなしい子供からはおとなしい子供の光、
気の早い子供からは気の早い子供の光、
ゆっくり屋さんからはゆっくり屋さんの光、
男の子からは男の子の光、
女の子からは女の子の光、
天いっぱいに子供の星を輝かせよう」
そんなふうに言い続けてきたのです。
大原です。
素敵な先生です。
-------
それでは、今日の言葉です。
常に学ぶ気持ちを忘れずに、
わかってる。
知ってる。
やってる。
と言わずに
すべて素直に聞き入れて、
成長し続けよう。
-------
まめさんの日々の活動はFacebook「大原 栄和」からご覧ください。
検索しても名前が見つからない時は、私のメールアドレスまで連絡ちょーだい。
mamejy◯ezweb.ne.jp
◯を@に変えて送信してね。
まずは、メッセンジャーに「まめまめーる見てます」とメッセージください。
「まめまめーる」の受信はこちらをクリックすると登録できます。
もちろん、無料です。
こちら
↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0001674933.html
#人間に屑はない
#素敵な先生
#東井義雄先生