
アイデアを生む天才
おはようございます(^O^)/。
高知のまめさんでーす♪
今日も、日本を変える為に高知県仁淀川町の別荘で目が覚めましたー(^0^)/
『まめまめーる』は、心のサプリメント。。。(^_-)-☆
今日は、ミツバチたちがたくさん集めたハチミツを搾った後の巣からミツロウを取り出す作業をやりながら、別荘に山から引いてる沢の水を貯めるタンクの掃除をしまーす♪
今日も、絶好調で楽しそうに笑顔で過ごしましょう。
今日はいい日だ( ^^)Y☆Y(^^ )。
-------
アイデアを生む天才と凡人の紙一重の差
1、101回目に偉大なアイデアが出ることを知っている天才。
1回目から偉大なアイデアが出ないことを恐れている凡人。
2、制限時間内はたくさん空振りした方がお得と考える天才。
空振りが怖いので選球しているうちに時間切れの凡人。
3、できない理由を覆すのが快感の天才。
できない理由を説明するのが達人の凡人。
4、できる方法を実行して説明する天才。
できる方法を探して説明する凡人。
5、思いっきり滑ったネタだと自慢する天才。
思いっきり滑ったミスを隠ぺいする凡人。
6、相手のアイデアに反対でも「いいね…」から話し始める天才。
相手のアイデアに賛成なのに「いや…」から話し始める凡人。
7、良いところ取りして、パクリとパクリの集大成を生み出す天才。
良いとこ取りをして、バレないように修正物を生み出す凡人。
8、「自分は天才」という口癖の天才。
「自分は天才」と言う憧れの凡人。
9、多少の犠牲はしょうがない。前に進もうと考える天才。
多少の犠牲も出したくない。立ち止まって考える凡人。
大原です。
さて、あなたはどっち?(^_-)-☆
-------
それでは、今日の言葉です。
山ほどある情報から自分に必要な情報を得るには、
「選ぶ」より「いかに捨てるか」の方が、
重要なことだと思います。
ー羽生善治ー
-------
まめさんの日々の活動はFacebook「大原 栄和」、またはInstagram「masakazu.ohara」からご覧ください。
検索しても見つからない場合は、私のメールアドレスまで連絡ちょーだいね。
mamejy◯ezweb.ne.jp
◯を@に変えて送信してください。
まずは、メッセンジャーに「まめまめーる見てます」とメッセージください。
「まめまめーる」の受信はこちらをクリックすると登録できます。
もちろん、無料です。
こちら
↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0001674933.html
#アイデア
#アイデアを生む天才
#凡人
#紙一重の差
#別荘