【2023年5月13日】中城村(南上原)つちのや3周年祭 / in つちのや
5月13日(土)は“つちのや”3周年祭でした🎉✨
県内で活動している作家さんの作品もたくさん並び、とても素敵な出店者さんがいっぱいでした。また、沢山の人がお祝いに駆けつけていてとても暖かい空間でした。
素敵な出店者さんたちは、こちら♪
■ワークショップ
*くんじゃん草編みの会
①ガンシナー作り
②蛍提灯(ほたるちょうちん)作り
https://www.instagram.com/naokotibana/
*地球のかけら(小枝のボールペン作り)
https://www.instagram.com/tuyoshikogachi/
■オキナワの手しごと展(5/13~28 *20,21休日)
https://www.instagram.com/buntaroh_g/
https://www.instagram.com/hibino_mokkouha/
https://www.instagram.com/chinenpanel/
■ごはん、スイーツ
https://www.instagram.com/tantantei_/
https://www.instagram.com/dosha_nan/
*citta -しまのおやつhttps://www.instagram.com/citta_okinawa/
■ドリンク(有機珈琲・クラフトコーラ他)
https://www.instagram.com/mamehoshi_okinawa/
■お野菜・果物、自然栽培野菜、はちみつ
*わうけのトマト(中城村) https://www.instagram.com/wauke9498/
*ともや農場いちご(中城村)
https://www.instagram.com/tomoyafarm/
*島袋農園の自然栽培野菜(南城市) https://www.instagram.com/sima51gou/
https://www.instagram.com/arakaki.bee.farm/
■数秘学セッション
https://www.instagram.com/fuoton_balance/
■空間デザイン・テーブルコーディネート
身近な沖縄の植物を使った癒しの空間づくり
https://www.instagram.com/siesta.f17/
勝手につちのやさんとの馴れ初めを語るよ
当初、3ヶ月お世話になる予定がまさかの1年半経過。笑
本当に有難いことだな、と改めて思います。
ということで←
少し振り返ってみたいなーと思います。
1年半前までほぼ面識の無かった、なおみさんと神部さん
同じ中城村にいたのですが、出会いは北部から。
友達2人とやんばる散策の日のこと。うちなータイムの友達が遅れるからと余った時間を埋めるために(←マジです笑)、レアなロースイーツを委託販売している珈琲屋さんがあり、そこへ行く事に。
その珈琲屋さんこそ、「豆星」の店名のヒントにもなった、後に声をかけることになる「KIZAHA COFFEE」の山本さんでした☕
インスタグラム:@kizaha_coffee_kijyoka_okinawa
家へ帰り、山本さんが忘れられない私は、珈琲屋を始める前で、有機珈琲を探していました。
思いきって、山本さんに珈琲豆の相談をインスタのDM経由でさせてもらいました。
すると、山本さんから「中部に行くので会いましょう」と、落ち合った場所こそ!!
そう!!
まさかの“つちのや”でした。
そんなことありますか?
人生で確実に大きな出逢い。
それが友達の遅刻から始まったとは。笑
その後、何もなく1年が過ぎた頃。
つちのやの門を(めちゃくちゃ恐る恐る)叩くことになりました。
おふたりのコントはとても面白いのよ
なおみさん、神部さん、そして「つちのや」と出逢い。
偶然のような、必然のような、とても不思議な出逢い方でした。
横耳で、なおみさんと神部さんのコントのようなやり取り。
少し(大分?)抜けているなおみさん。笑
人に喜んでもらうためのサプライズのクオリティが半端なく凄い上に、それを楽しんでいるところや、
神部さんの正に神の如く皆を見守りつつ、何事も無いかの様にフォローしてくれる器の大きさ。
二人の絶妙なバランスやお人柄がとても大好きです。
初体験がたくさん♪
そして、つちのやで間借りをさせてもらってから初体験することが沢山ありました。
貴重な作家さんの作品達を惜しげもなく使わせて頂いて、うつわの力で食が何倍にも美味しくなる事を知りました。
思いの込もったひと手間が、何倍もの感動や喜びに繋がると知りました。
近くで勝手に感じながら(見つめながら)、食や人との向き合う姿勢も含めて、とても多くのことを学ばせて頂いてます。
書いててじわじわと実感。
なんてこった。
なんでしょうね。書ききれないです。
ちなみにお二人の本業は「設計士」さんです。笑
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
3周年おめでとうございます(*^^*)♪