![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145511896/rectangle_large_type_2_10ce5aa0b3dbf58e6729791f075c7296.png?width=1200)
20240628_[Tokyo, Japan] AI + Data Community Tour
皆さんこんにちは!今日は[Tokyo, Japan] AI + Data Community Tourに参加してきたのでそちらを報告したいと思います♪
1 イベントサイト
2 Xへのポストまとめ
今回のポストはこちら!ツリーになっているのでタップしてご覧ください♪Einsteinが考えているところを表現したかったのでハンズオンは動画でも撮っているよ♪
20240628_ AI + Data Community Tour①
— まめっち (@mamecchi_ad) June 28, 2024
さだひろさん(@sadahiro2929 )
にいみさん(@nmin000 )
ななさん(@nana8_admin )
はじまるよ〜♪♪ pic.twitter.com/t9pTyEstVr
20240628_ AI + Data Community Tour②
— まめっち (@mamecchi_ad) June 28, 2024
さだひろさん(@sadahiro2929 )
にいみさん(@nmin000 )
ななさん(@nana8_admin )
大事な中身の話!個人と企業で使う生成AIの違いは何か。それは信頼!どの項目をマスキングするかはそろそろわかる?得た情報はZERO retention:学習しないよ!無毒化する pic.twitter.com/9cKVHihj85
20240628_ AI + Data Community Tour③
— まめっち (@mamecchi_ad) June 28, 2024
さだひろさん(@sadahiro2929 )
にいみさん(@nmin000 )
ななさん(@nana8_admin )
ななさんのハンズオンだよ!!
Trailheadにログインしてね♪♪
👇これ
クイックスタート: Einstein Copilot を確認
https://t.co/3bFoztzo0K
20240628_ AI + Data Community Tour④
— まめっち (@mamecchi_ad) June 28, 2024
さだひろさん(@sadahiro2929 )
にいみさん(@nmin000 )
ななさん(@nana8_admin )
さだひろさんの宿題!こんな感じで作ってくれるよ♪♪ここの設計どうするかはユースケース集めながら考えたいですね! pic.twitter.com/nIKnRBm9KW
3 まめっちの感想
(1)AI実行タイミングによって出力結果が異なる!?
ひとりで実施していたのではなかなか気づけないことですよ、これ。
おなじ文章を打っているのに、返ってくる結果が異なる!?
「あえてランダムな値を返す」みたいなことをしていなければ通常ののプログラムでは考えられないことではないでしょうか。
これはハンズオンを複数名で取り組んだからこそ分かったことだなと思いました。参加してよかった!
(2)学習してからハンズオンに取り組むとただの作業にならない!
ななさんがおっしゃっていたのですが、本当にその通りだなと共感しまくりました。
今日のハンズオンであるTrailheadは既に実施しており今日はまめっちに集中することにしていたんですよね。
ななさんの言う通り、座学で「こういう仕組みになっているんだな」と頭の中に入った状態だとするすると理解が進むなと思いました。
当時の作業(っていうか日本語入れてみたり遊んでいるまめっち)の様子はこちらをご覧ください↓結構楽しかったけど、このとき正直仕組みまでは理解していなかったです。
(3)Data Cloudの価値
なんと正規化データだけでなく非正規化データも扱えるようになりますよ!というお話。具体的にはスプレッドシートやPDF、音声データまで!後半に行くほどめちゃくちゃ難易度高そうなんだけどそんなことできるんだ!と驚きでした。どうやってるんだ。。。
ベクトルデータベースという仕組みを活用して実現しているようなんですが、これがData Cloudでも実装されるようになったためこういうことができるようになったみたいです。
すごいな未来!いつも想像枠を何段も超えてきます。
DataCloud気になる方はジョージに連絡を!多分日本で一番使ってる!
(4)今日の時間のやりくりについて
イベントに参加するにあたって、仕事の時間を削りたくなかったので、業務開始時間をめいいっぱい前倒しにして参加しました。
【本日のタイムスケジュール】
6:00 起床(朝ごはん用意)
7:20 テレワークで業務開始
15:40 業務終了、夕飯&出発準備
16:00 家出発
17:00 イベント参加
18:45 イベント終了
19:30 家帰宅!
おかげでどうしても進めたり終わらせたかった仕事も完了させられたし、残業で帰ってこない夫にイライラせず軽やかに帰宅の途に就くことができました(ほんとはみんなと飲みに行きたかったのですが、明日もあるし、早く帰れば子供も心配いらんし、夕飯も作ってあるから問題ないな!という感じでした)。
4 参考情報
(1)salesforceさんのコアバリュー
自分が生きているうちにこんな素敵なことを掲げる会社が出てくるなんて小さい頃は想像もしていませんでした。めちゃくちゃ共感しています。
(2)Salesforce さんの1-1-1社会貢献モデル
私が共感・・・というかすごい!と感じているうちのもう一つがこちら。
「1-1-1モデル」とは、製品の1%、株式の1%、就業時間の1%を活用してコミュニティに貢献するというシンプルな社会貢献モデル
やろうと思って実践できるところばかりではないと思うのですよね。本当に素晴らしい取り組み!みんな知って!
(3)Salesforce「Data Cloudベクトルデータベース」の提供開始を発表!
(4)今日のハンズオンはこちら!
(5)イベントの最後に紹介されていたQuestはこちら!今月末までだからみんな急いで!
(6)トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考
今回のイベントとは関係ないのですが、私が先日登壇したSWTTの社内報を読んで興味を持ってくださった方がいろいろ調べて今日この本について言及してくださったので少しご紹介。私はまだ未読でしたので、急いで読まねば!と思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪ではではまたね!