![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90456367/rectangle_large_type_2_ee5c24c41f4c28e9e3cb6802f9faf766.jpg?width=1200)
東京の旅2
乃木坂の次に訪ねたのは、日本の鉄道150年。発祥の地 旧新橋停車場。明治時代に日本に鉄道が初めて施設開場した停車場。新橋ー横浜間に鉄道が走り初めた最初の場所。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90456690/picture_pc_6c813a33412130cfdde8431cf4ce17ce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90456692/picture_pc_b3a6701eea820ce97b5f26f1a7c3f4fa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90456695/picture_pc_c6a1719b17fb55796d8db0a685bd4725.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90456696/picture_pc_aca1b0a97e05ab1bdd574e7941522e5d.jpg?width=1200)
ここから日本全国へ鉄道が整備。
鉄道が日本を近代化。時間に正確な鉄道。国家プロジェクトな鉄道整備。先人たちに感謝しかない。父と母は車の免許を持たない家庭だった為、家族の旅行は必ず鉄道だった。私は今でも鉄道に乗るたびに車窓を眺めることが大好き、ワクワク感しかない。次の200年は超伝導なリニアが主流になるのかな?見届けられないのが悔しかな。
東京は隠れた名所が多い。
次はどこへ行こうか?