
「エージェント・オブ・シールド」を遂に見終えた
エージェントたちと私の長い旅
そもそも「エージェント・オブ・シールドって???」という方は、以前のこちらの記事をご参考にどうぞ。
2020年1月中旬から見始め、見事にどハマりし、最初は1日1話ずつ見ていたのが2話、3話…と増えてゆき、眠れぬ夜には9話も見てしまったことも…たった2か月半でシーズン6まで全部見終えてしまいました!!!
シーズン1~5までは各22話、シーズン6だけ13話で全部で123話🤔️
— まめ (@mame_movie__) March 27, 2020
1話42~43分だから、3話分で映画1本相当として映画41本分くらいのボリュームがあったのか🤔️
MCUより多かったな、面白かったからあっという間だったけど。
なかなかのボリュームがあったことにも、なかなかのスピードで見終えた自分にもびっくりしている。それもこれも、いつの間にかダウンロードできるようになっていたディズニープラスさんのおかげです、ありがとうございますこれからもよろしくお願い致します(移動時間によく見ていたので)。
ディズニーデラックス、いつの間にかダウンロードできるようになってたのは本当に神アップデートなんだけど未だにアプリが不安なことが多々あるのがなぁ😢️
— まめ (@mame_movie__) January 1, 2020
特に途中で停止していたのを続きから再生しようとするとずっと読み込み中で再生されない…もうちょっと頑張ってほしい…
感想
ざっくりシーズンごとの流れをまとめると
シーズン1
・『アベンジャーズ』(2011年公開)で死んだはずのコールソンがピンピン元気に生きてる!!なんで?!どうやらコールソンの蘇生には何か秘密がある…?
・そんなコールソンがシールド内で精鋭チームを作ることになりメンバー集め。なぜかシールドじゃなかったハッカーのスカイまで入れることに。
・シールド内に裏切り者がいる?!え?!ヒドラ?!(2014年公開の『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』の頃と同時期の出来事)
・最終回のフィッツとシモンズで声をあげて泣いた…😭️
シーズン1見終えた!!!また泣いた😭️
— まめ (@mame_movie__) February 2, 2020
ウィンターソルジャー見たばっかりだったのに、話がリンクしすぎててまた見直したくなるくらいだったよ🤔️
さっ次はシーズン2!#エージェントオブシールド #マーベル pic.twitter.com/3RKDvdxDeu
自分でもびっくりしたんだけど本当に「うぇぇん!😭️」って泣いたんだけどそんな泣き方する人いるんですね(ここに)
— まめ (@mame_movie__) February 2, 2020
シーズン2
・いきなりメンバー増えて面食らう。
・孤児だったスカイの父親が出てくる。そして母親も出てくる。どっちとも普通の人間ではない。そしてスカイの本当の名前判明、デイジーでした。
・ウォードの生い立ちなどからなぜ悪に染まったのかの描写。
・インヒューマンズというワードが登場し、そして彼らのコミュニティまで出てくる。いっぱいいすぎてX-MENかよ!と思ってしまう。
・コールソンの腕が!!!腕がぁぁぁ!!!
・最終回でまた泣いたけど、シーズン1ほどではなかった。
シーズン1は「アベンジャーズ」直後からのお話だからウィンターソルジャーの影響受けてたりしたけど、シーズン2では「ソコヴィアの双子」なんてワードが出たりして胸がときめいちゃったよね。ソコヴィアの双子って、あの双子👫💕忘れた頃にちょいちょいアベンジャーズネタ挟んでくるの、本当憎いわ~
— まめ (@mame_movie__) February 17, 2020
シーズン2、能力者がわらわら出てくるからX-MENぽいなと思っていたけど、X-MENも旧三部作は「迫害される対象としてのミュータントがどう世界の中で生きて行くのか」というテーマが大きかったのに対して、シリーズを追うごとに家族愛が大きく扱われていったように、シーズン2も似た構造だったような🤔️
— まめ (@mame_movie__) February 17, 2020
シーズン3
・コールソンの腕がなんとかなる。さすが天才フィッツ!
・舞台は地球のみならず異星にまで拡大!
・ウォード死す。やはりとどめを刺すのはあなたですよね、わかる。
・フィッツとシモンズの恋愛の行方が気になりすぎるし、フィッツを全力で応援しています。
・シーズン2から出ていたボビー&ハンターコンビがまさかの離脱。最後、バー内でメンバーたちがそれぞれ離れた席に座って乾杯するシーンで泣いた(また)
・死んだはずのウォードがハイヴに支配され結局また敵として立ちはだかり、スカイの見たネガティブな未来は自分のものではなくリンカーンだった…泣いた(また)
私は何を勘違いしていたのか。あと3話じゃなくて4話だったじゃないか。結局最後まで見てしまったじゃないか。は?泣きましたけど?(また)なんなの最終回って毎回泣かせにくるの?(今更)3時。寝る。
— まめ (@mame_movie__) February 25, 2020
リンカーン、子犬みたいでシーズン2から好きだった…可愛かった…😭️#エージェントオブシールド pic.twitter.com/QGQgEyylEg
シーズン4
・デイジーがシールドを離れているところからスタート。
・しょっぱなからゴーストライダー登場!「これは単独映画の方も見ておかないといけないかな…」と思い後日見るに至る。
・ラドクリフ博士が前シーズンに引き続きなかなかのクズで腹が立つ😡️
・アンドロイドであるエイダ、仮想現実であるフレームワークとの主に二本立て。フレームワークになってからのオープニングが凝っててすごかった。てかまたウォード出てくるじゃん!!わかる!!人気だもんね!!しかし予想外にトリップまで…
眠れないからシーズン4最後まで見ちゃった。
— まめ (@mame_movie__) March 4, 2020
中盤からのたたみかけがすんごかった、ここまでで一番面白かったかもしれない。オープニングもいちいち凝ってて毎回気になった。
ウォードは想定内だったけどトリップもとは!!
最終回はちゃんと泣いた(また)#エージェントオブシールド #マーベル pic.twitter.com/dB4sSSxFCv
シーズン5
・また異星?と思わせての未来。地球は壊滅。猿の惑星かよ。
・フィッツの登場かっこよすぎか!!ハンター出てきて泣いた(また)。ボビーは…?と言うか今になってシーズン2の人が出てきたりして、さすが長く続いてるだけあるね、話を膨らませられるよね、と感心するしそういうところこそが面白い。
・12話目のフィッツシモンズで泣いた(また)。15話でシモンズの「私たちは無敵ってこと」でロマンチックかよ…きゅん…😳️ってしたのに、間髪入れずに16話で「いや無敵ってロマンチックじゃなくてそっちかよ」ってなって笑った😂️
・最終回はフィッツが衝撃過ぎて泣くに泣けなかった…でもそうか、だから今シーズンの最初あんな感じだったのか…と納得…
・コールソン死す…
ルビーがめっちゃかわいい、顔もだけど小生意気な演技がすごいしあと何より声がいい、ググったらずっと気になってたけど見てなかったディセンダントの主役もやってるダヴ・キャメロンって女優さんだったので私はディセンダントも見ないといけなくなった(使命感) pic.twitter.com/lGWJ3qEFtD
— まめ (@mame_movie__) March 17, 2020
シーズン5終了…。えぇぇ⁉️ウッ…(´;ω;`)って泣きかけたらファッ⁉️ってなって涙引っ込んだ(´;ω;`)今までで一番泣かなかった最終回かもしれない…タルボットがマグニートーに見えて仕方なかった笑
— まめ (@mame_movie__) March 18, 2020
それよりももうすぐ見終わっちゃうことが寂しい…(´;ω;`)#エージェントオブシールド #マーベル pic.twitter.com/WR4vXpPEkP
シーズン6
・宇宙に漂うはずのフィッツをどこまでも探すシモンズチームと、地球に残るマックチームに分かれているところからスタート。と思ったらコールソンいるじゃん!!え?!でも別人?
・イノックがめちゃくちゃ可愛い。無表情で「寂しくない。これはハッタリだ。」って。これは萌える。
・メイ死す。しかもコールソン顔のサージに殺されショック…しかし今後助かりそう…?
・コールソン、LMDとして復活。シーズン7は過去が舞台か?
・今まで1シーズン22話だったのが、13話しかなかったこともあり若干物足りない。最終回も泣けなかった。
こうして振り返ってみると本当にいろんな場所を舞台に物語を展開しているなぁ。物理的な場所だけじゃなく時を股にかけたり仮想現実の世界まで。個人的にはシーズン4が一番面白かった、フレームワーク入ってからが特に。次いで3、1、5、2、6の順かなぁ🤔️
やっと全部見終えて次はシーズン7の配信を心待ちにするばかりだけど、それで完結してしまうらしいし、また13話構成らしいのでどうなるんだろう。全てわかった上でシーズン1から見返したい気持ちもあるけれど、他に見たいものも溜まっているのでひとまずエージェントカーターに手を出し始めましたとさ…。
まとめ
壮大な物語を一気に駆け抜け一段落を迎えた。何度も泣いたし、毎回「え?!次はどうなるの?!」とドキドキさせてもらった。MCU全作と言わずとも、アベンジャーズを冠した映画だけでも見たことある人ならエージェント・オブ・シールドも楽しめるのではないかと思う。が、MCUと同じく(というかそれ以上に)とにかく長いので安易に人におすすめできない…しかし「見よう!」と思った同志は歓迎する。シールドのエージェントたちと世界を守るために出かけよう!
「copy that!(了解!)」