![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155938484/rectangle_large_type_2_b9e7f03b120b0098b2e4a6c32da0eb27.png?width=1200)
Photo by
air_h
自己紹介
1992年生まれの32歳
夫、私、息子(8ヶ月)の3人家族
元保育士
不妊治療の末、第一子を授かったと同時に夫の出向が決まり、仕事を辞めて帯同することを決めました。
地元から現在の住まいまでは車で4時間ほど。
身寄りのいない見ず知らずの土地での育児。
どうなることかなぁ。。と心配していましたが、
ありがたいことに夫の帰りが早く、また育児に前向きであったこと、私は元保育士という職業柄、子どもへの知識があったこと、そして何より我が子が育てやすいタイプの子であったことから、誕生から現在まで概ね楽しい子育てをしています。
それでも日中は子どもと2人の生活。
息が詰まることもあるので、生後4ヶ月ごろから地域の子育てサークルに参加したり、支援センターに出向いてみたりと積極的に人と交流して息抜きしながら過ごしています。
ん、まてよ、、
私はこうやって外の世界に出てみようと思える性格で、我が子も人見知りせず、どこへ行っても楽しく過ごせる性格、現在の住まいは子育て支援が手厚くて行き場がたくさんある。
もしかして、この環境であるから私は楽しい子育てができているのかもしれない。
世の中には孤育てになっている保護者がたくさんいるのかもしれない。
保育士としての目線、実際母になって感じたこれからの子育て支援に必要だと思うことなどをつらつらと書いて行きたいと思い、note始めてみました。
よかったら、お付き合いください。