![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156768601/rectangle_large_type_2_25c358255d78074337f3950fa5051796.png?width=1200)
Season4におけるランクの立ち回り方 (patch4.1時点)
こんにちは!
突然ですが、今シーズンでランクをプレイして気づいたことや、自身のプレイスタイルを振り返りながらnoteにまとめてみようと思います!
文章書くのが下手なので読みづらいところがあればご了承ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1728043780-YeKbGNctW31QCpP9Ew206r7q.png?width=1200)
https://x.com/MqMeu/status/1841556936527118728
大まかな立ち回りやチームにおける戦術などはどのビルドでも共通して活用いただけるものに焦点を当ててご紹介できればなと思います。
今シーズンのランクにおける特徴
Season4では新たな武器や新マップ、各武器の調整やサイトの追加など、たくさんの変更が行われました。
キャッシュアウトのルールもSeason3中盤から変更がいくつかあり、Season4では環境が大きく変化しました。
個人的に注目するポイントは
キャッシュの先入れボーナスが有利すぎる!
キャッシュの遅延がよりやりやすく、強力になった!
前シーズンと比べて展開が早く、最後のキャッシュまで気が抜けない!
まずは何といってもキャッシュを入れたチームに金庫の30%が即支払われる点です。
https://www.reachthefinals.com/patchnotes/360
これは最初の金庫(1.2)10000$を入れると即3000$。
同様に3.4は5000円・5.6は7000$がキャッシュステーション(A.B.C.D)に入れた瞬間支払われるというポイントです。
入れた後は残りの70%分をめぐって攻防を行うことになります。
つまりどうすればいいか?
ずばり、
絶対に金庫を自分たちのチームが入れてキャッシュを遅延する側に徹するべし!
です。
このゲームはなんと、キルを稼げば勝てるわけではありません! ←大事!!
もちろん敵を倒すこともとても重要ですが、それだけでは勝利につながりません。
0killでもお金をたくさん稼いでいたチームが勝つんです!
野良でもパーティを組んでプレイする際にもグダグダになりがちな金庫を開けたときに起こる戦闘。この戦闘は一瞬で敵をワイプさせて終わらせるor戦闘拒否をしてでも金庫を運んでキャッシュステーションに入れる
というムーブが圧倒的に強いです。
これを気を付けるだけでランクの勝率が格段に上がると思います。
金庫開けで起こる戦闘で使う時間、ましてやそこで死んでしまった際、コインを使おうもんなら反対サイドのキャッシュとの開始時間が大幅にずれてしまい、皆さんが嫌いな漁夫につながります。
野良でプレイする際の連携は難しいかもしれませんが、パーティでプレイする際には気を付けるといいポイントかもしれません!
自分や味方が死んでしまってもコイン沸きに任せ、生きているチームメンバーがキャッシュステーションに入れに行きましょう。
おすすめの先入れ方法はライトのガジェット「ゲートウェイ」によるテレポートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728047800-J1NW3Zya9CE0kG2i6UjIMTOf.png)
このガジェットで金庫が沸いた瞬間に自身の好きなところ(ゲートtoゲートの距離は70m以内)にテレポートさせることが可能です。
やり方(動画参照)
金庫を開け、その上にポータルを1つたく
↓
入れたキャッシュステーションの方向に70m以内まで進み、出口となる2つ目のゲートウェイをたく。
↓
金庫がテレポートしてくるのでなるべく最速で入れられるように運ぶ(ライトのダッシュやグラップルと組み合わせるとより早く入れることができます)
金庫が空くのとゲートが2つ開通してから閉じるまでの時間が20秒だということを考えて動くとより優位に立ちまわることが可能です!
キャッシュの遅延について
これはUpdate3.6/3.1.10/4.0.0にて行われた変更が大きく関係しています。
https://www.reachthefinals.com/patchnotes/360
https://www.reachthefinals.com/patchnotes/3100
https://www.reachthefinals.com/patchnotes/400
キャッシュを奪うのにかかる時間が6秒→7秒に長くなった
キャッシュを守っているチームのメンバーが死んでしまったとき、リスポーンにかかる時間が30秒→15秒に短縮された
ヒールビームの回復速度が毎秒50→40に弱体化
非実体化装置の穴あけ範囲が広範囲に開くように強化
メッシュシールドの弱体化による使用率低下
ドームシールドの持続時間が12秒→5.5秒に弱体化
etc…
これらの変更によりキャッシュのガチ解除が格段に難しくなりました。
逆に言えば、キャッシュを先に入れてしまえば、いくらでも解除遅延が可能という点です。
上記の変更を踏まえたうえで、戦闘でも使え、キャッシュ遅延にもおすすめのいくつかの専門スキルやガジェットをご紹介させていただこうと思います。
1.ヘビーの専門スキル「チャージ&スラム」
これはキャッシュ遅延のみならず、キル関与や壁を突き破っての道のショートカットなどに使え、とても便利な専門スキルです!
--メリット--
当たればダメージを与えられる・突進/叩きつけでもノックバックを喰らうので遅延が簡単。
--デメリット--
体で止める必要があるので被弾/またはキルされるのを覚悟して止めに行かなければならない。
キャッシュが上下にあるときは止めることができない。
![](https://assets.st-note.com/img/1728046919-CA0hU4Lv1WOcgaSsRMHyfItm.png)
2.ヘビーの専門スキル「ウィンチクロー」
ウィンチクローはキルに関与するのは難しいですが、キャッシュステーションを引っ張ることができるので、開けた場所に引っ張り高台から守ったり、解除に来る敵を引っ張るなどして遅延を行うこともできます!
「チャージ&スラム」やライトの専門「回避ダッシュ」や「クローキングデバイス(透明)」を使ってくる敵に対して、「ウィンチクロー」を使うと発動中のスキルが強制解除され、自分の元まで寄せられるので環境のアンチピックとしても役に立ちます!
--メリット--
キャッシュステーションを引っ張ったり敵を引っ張ったりと、テクニカルな使い方がたくさんある。
現環境で強い構成のアンチピックとして活躍できる
--デメリット--
キル関与が難しく、キャリーするのにはあまり向かない
ウインチクローを外してしまった際に隙ができるので、戦い方が難しい
![](https://assets.st-note.com/img/1728047267-BKhUtsDRH2ZPrWC0wEL78QJy.png)
3.ヘビーのガジェット「C4」
これも個人的に大好きなガジェットです。
キャッシュにつけることが出来るので、敵が解除する際にダメージを与える&キャッシュが二階などの、下に穴が開く建物構造のときにあるときは爆発によって穴が開くので遅延にも使えます。
--メリット--
戦闘や遅延の際に遠隔で起動でき、遠く離れた場所から安全に行動できる。
--デメリット--
C4をつけてから爆発可能になるまで多少の時間がかかるので、余裕を持った行動が必要になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1728065063-2ehBwYDdr9o8kgljqx7siTQ6.png)
4.ミディアムの専門スキル「非実体化装置」
今シーズンになり穴あけの面積が広くなったことで環境入りした、専門スキルです。
戦闘はもちろん、移動や敵から逃げる際、解除に来る敵の足場に穴をあけて遅延したり、上から穴をあけて一方的に撃ったりと、多種多様な使い方が可能です!
--メリット--
いろいろな使い方ができ、穴あけの面積が広くなったので遅延の際に確実性が上がった。
--デメリット--
開けた穴が大きすぎて一度の壁閉めではすべてが閉まらないことが多いので敵に攻められるリスクがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1728065104-YySrHqKetWTs4Iok3cPdgM1R.png)
5.ミディアムのガジェット「ガスマイン」
いまはガスマイン環境といってもいいほどこのガジェットによる遅延がとても強力です。
ヒールビームの弱体化と、遠距離武器環境による火炎放射の使用率低下によりお手軽に遅延が可能となりました!!
クールタイム27秒で2個持ち運び可能な上、1個当たりの持続時間が10秒続くので、前述したヘビーの遅延と組み合わせれば長い時間遅延することが可能です。
--使い方--
各上位プレイヤーが実践している使い方を紹介させていただきます。
1.キャッシュ本体につける
これはよくみなさんがやる戦法だと思います。
相手が急いで解除に走ってきたらマインを踏んでガスで遅延…これはとても強いですよね。
しかし弱点もあります。
ガスマインのダメージは27/sから始まり、ガス内に留まることで毎秒辺りのダメージが蓄積されていきます。
最初からヒールビームを付けたフルHPのヘビービルドが触るとガチ解除が通されてしまう
という点に注意があります。
これの対策として以下の一例があげられます
2.キャッシュ本体にガスマイン+C4を付ける
これはC4による爆風ダメージ+爆風によりガスマインが確定で起爆するので確実に遅延を行うことが可能です。
懸念点として、キャッシュステーションが二階などにある場合は、C4による爆発で段が一段落ちてしまう点です。
キャッシュが三階にある場合にはC4+ガスマインを設置
↓
キャッシュスティール時にC4を起動させて二階に落とす前提で一階に待機
↓
一階の床下からガスマインやC4、穴あけなどでさらに遅延を行う
という流れなどをチームで考えられるとより強いです。
これはあくまでも一例なので、たくさんの戦術があると思います!
他にもたくさんのガジェットや専門スキルがあるので、ご自身のプレイスタイルと合った戦い方を探す際の手助けとなれば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728067122-RiG2SlCwFfAOxkZnd9rhg3Nt.png)
朔月(さつき)さんがガスマインやキャッシュの遠投の仕方などを解説なさっているので皆さん必見です。!!!
前シーズンと比べて展開が早く、最後のキャッシュまで気が抜けない!
先入れが強い!というお話をした通り、多くのチームが金庫を早く開け、早く運びたがるムーブを行います。
これにより前シーズンではあまり見られなかった、5,6番金庫がほぼ確実に入るという点です。
最近C,Dキャッシュが終わった時点で、2分以上余ってる事が多い
— ano (@an0nium) October 4, 2024
みんな金庫を運ぶ意識が高くなって、時間に余裕ができたんだと思う
5番6番を守るという戦術がほぼ機能してないし、ランクはラウンドの時間を少し短くしても良いんじゃないかな?#THEFINALS
Aキャッシュも取ってCキャッシュも取って30000$もある!というシチュエーションでも余裕で負けるかもしれない、なんてことが多く見られます。
漁夫に徹するムーブが弱くなったので、安定した先入れ、遅延、お金の管理を心がけてみてください。
この戦闘は意味のある戦闘なのか?
今入っているキャッシュを狙うべきか?それとも新しい金庫に行くべきか?
この2つを意識するだけでプレイがしやすくなるはずです!
ヘビーのプレイスタイルについて
私はβテスト時からヘビービルドでプレイしているので、ヘビー目線でのチームのおすすめな動き方、おすすめの戦闘方法を書かせていただこうと思います!
チーム内での主な役割は戦闘における起点作りです。
ロケットランチャーやチャージ&スラム、C4といった様々なスキルを活かし、最初にダメージを与えるのがとても強力です。
一足先にファイトを仕掛け、ドームシールドやバリケードなどで耐えながら味方に残りを削ってもらったり、ヒールビームをもらいながら戦闘を押し切る動きが個人的におすすめです。
ただ闇雲に突っ込むのではなく、味方がカバーに来れる位置にいるのを確認してファイトを仕掛けましょう。
いかにキルに貢献するか、味方を死なせずに立ち回るかを意識するのがとても重要なように感じました。
おすすめのヘビービルド
1.ルイスタックル
今シーズンはルイス機関銃のリコイルが簡単になるよう調整されたので、近距離のみならず、中距離で火力を出すことが可能になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728069509-4Gcp2UZ6z3rxtSaufgAkdwBn.png?width=1200)
味方と一緒に中距離火力を出した後、ジャンプパッドを味方に貰い、ロケットランチャー&タックルで押し切る
戦い方がとても強力です。
味方を前に行かせるのは絶対に良くないです。
ヘビーは蘇生装置を持ってないのでミディアムが死んでしまうと立て直しが困難になります。
味方にジャンプパッドやゲートウェイを置いてもらうようコールし、できればミディアムから狙うように立ち回ります。
遅延を行う際にタックルorルイスで斜線の通る位置から止めなければいけない点に注意が必要です。
バリケードの枠をC4にすることで遅延の確実性が向上します!
バリケードによる遮蔽の利用ができなくなるので、味方のヒールや蘇生を頼りに動くことが大事となります。
2.SAタックル
![](https://assets.st-note.com/img/1728071056-xYqR5UNT9j8VimrSaQXgu3l0.png?width=1200)
これは完全オラオラ系すべてをぶち倒す構成です。
敵にダイブし、無理やり1ピックを持っていってから味方と戦うビルドです。
これは今環境でもよく使われるビルドですが、ミディアムに追加された新武器「PIKE-556」を筆頭とした「FAMAS」などの遠距離パーティと戦うのが難しい点が問題点です。
敵のもとまで潜り込み、近距離で戦うことを意識することが重要になってきます。
3.ウィンチKS
![](https://assets.st-note.com/img/1728071824-vyXRBZflJmI6rCqYzO8kAVWn.png?width=1200)
あまり使われていない構成ですがおススメのビルドの1つです!
今は突進環境といってもいいほどヘビーは軒並みチャージ&スラムを使用しています。
このアンチピックがこのビルドにあると思います。
遅延に使うウィンチクローの際に前述したとおり、スキル発動中の相手を強制的に引っ張れるほか、キャッシュステーションを好きな場所に引っ張れる、KS-23とのコンボが強すぎる、という強みがたくさんあります。
KS-23は一発が100ダメージ、ウィンチクローは敵に当たると5ダメージ、殴り(近接攻撃)が40なのを踏まえ、
対ライト
KS→ウィンチ→KS
ウィンチ→KS+殴り→KS
対ミディアム
KS→ウィンチ→KS+殴り→KS
ウィンチ→KS+殴り→KS+殴り
対ヘビー
ヘビーを相手にするときは相手が突進であることを前提に動きます。
KSには距離減衰があり、18mまでは100ダメージ入りますが、18~23にかけて40%のダメージ減衰が入ります。
なので18m以内で戦闘を行うのが理想です。
ダメージトレードを行い、チャージ&スラムを相手が使うタイミングでウィンチKSコンボを行います。
基本的にライトやミディアムと対面する際に用いるコンボの応用です。ロケットランチャーやC4によるダメージを与えた後に対面すると、より簡単にキルを行うことが出来ます。
こんな感じでヘビーのビルドを使い分けてみると面白いかもしれません!
チャージ&スラムを用いたビルド運用では、リザーブに他の武器やガジェットを積むことで、臨機応変に戦い方を変更することが出来ます。
戦闘特化のパーティなのか、遅延を目的とした敵をいなすことに重点を向けたパーティなのか。
是非自分に合ったビルドを探してみてください!
普段Xでの発信や、Twitchでの配信を行っているので、プレイの参考などになれば幸いです。
また、質問等も大歓迎ですのでお気軽に見に来てくださるとモチベにつながるのでよろしくお願いします!!
拙い文章をつらつらと書きなぐってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました!
また伝えきれてない部分がたくさんあるので次回の記事も楽しみにしていただければ幸いです('ω')