🍁ボランティア活動を始めました②
初回のボランティアに行った時のことです
職員の皆さんと先輩ボランティアの皆さんは
朝の送迎や利用者さんの施設内への誘導、そして
入浴介助などをスムーズに行われていました
僕の役割は入浴介助後の利用者さんの髪を
ドライヤーで乾かすことです
しばらくは利用者さんの髪をドライヤーで
乾かす役割を確りと習得出来るように頑張りたいと思います(^^)
ボランティアメモ01📝
ドライヤー編①
⑴利用者さんの誘導に関して
車椅子の利用者さん、手押し車の利用者さん
そして自力歩行される利用者さん、それぞれ
ドライヤーを掛ける席への誘導は違ってくるので
気を付けて誘導させて貰いました。特に手押し車を使われる利用者さんに関しては、職員さんや
先輩ボランティアさんにフォローして貰いながら
誘導させて貰いました
⑵ドライヤーでの髪の乾かし方とコミュニケーション
ドライヤーの操作は温風の当て過ぎで火傷などされないよう配慮して行いました
ドライヤーの掛け方も職員さんに教えて貰いました
先輩ボランティアさんのドライヤーの掛け方を
お手本にして実際に行いました
利用者さんに温風が当たり過ぎていないか伺ったり、よろしくお願いしますと挨拶させて貰ったり
利用者さんの、お名前を伺ったりなど、
コミュニケーションを取りながら実施しました
ドライヤー掛けを実際してみて思ったことは、髪質の硬い柔らかいで乾く時間も違ってくるので
ドライヤーの当て方も工夫した方が良いかもしれないと思いました
あと先輩ボランティアさんのように手早く髪の毛を乾かせることは僕には、未だ出来ないので
しばらくは時間が掛かっても
利用者さんの髪の毛が乾くまでドライヤーを確りと掛けることにしました
⑶ドライヤーのあとに利用者さんを食事される
席までの誘導
先輩ボランティアさんに教えて貰いながら数名の
利用者さんを席まで誘導させて貰いました
まだまだ当分スムーズに出来そうに無いので
何回も経験させて貰って、確りと
ドライヤー掛け一連が出来るように頑張ります💪