
Photo by
kanam
レターパックでお年玉
小さい頃、毎年夏休みに遊ばせてもらっていた、限界集落に住む、おばさんから年末に手紙と小包が届いた。
小包の中身は、既に亡くなっている母が、生前におばさんのために編んだセーターやケープだった。どれもとても綺麗で、手紙によると、農家のおばさんはもらったけど、もったいなくて1回も使わず、タンスにしまっていたそうだ。
それを送ってくれた。
というのも、おばさんは、95才、一人暮らしで、シニア用の手押し車がないと歩けない状態だから、老い支度をしていて、2023年は施設に入ることを考えているそうだ。
手紙には、他に、私の子どもへのお年玉も入っていた。
おばさんには、年2回くらい、温めるだけの魚を送っているが、そのお礼なのか、いつも子どもへのお小遣いをくださる。
しかしながら、おばさんは農家だから、国民年金だし、そんなに貯金があるとも思えない。
いつも、「お金に不自由してないから、要らない」主旨の返信を書くが、大体お金が入っている。
なので、あまり気を遣わせないように年明けには、レターパックでお湯を入れるだけの、味噌汁セットと、パックのお茶をいれて、送ることにした。
お年玉は、お金だけではないと、思っている。
お年玉に変えた、ほんのささやかな気持ちを送った。
#お年玉どうする 🧧