到着から生活まで
はじめに
こんにちは。mameです。だいぶ更新が遅くなりました…
が、気楽に書いて行こうと思います。
今回は、ドイツに到着してから、生活必需品をゲットするところまでの話をしていきます。
「どこで、何を買えばいいのか、、、?」という、外国で生活をはじめる方が最初に遭遇するであろうこの疑問に対して、参考になる情報を提供できればいいなと思って書いていきます。
留学先に到着するまで
長いフライトを乗り越えて、フランクフルト空港に到着。看板や広告がドイツ語で溢れている世界に少しおびえながらも、わくわくしていたのを覚えています。
到着した日はもう夕方だったので、ICE(特急列車)でDüsseldorfまで移動して、ホテルに宿泊しました。そして次の日に、RE(快速列車)に乗って留学先の街へ移動しました。私の留学していた街はNRW州(ドイツ北西部)にあったので、このように移動しました。
特に大きな列車の遅延もなく、無事に到着できて、運がいい留学生活の幕開けだったと思います。(また別で取り上げようと考えていますが、ドイツは列車の大遅延で有名ですよね、、、)
まず買ったモノ
入寮して、まず一日目。そこで寝たり、食べたり、、と最低限の生活ができるように、最低限のモノを買いに行きました。寝具、フライパン、鍋、パスタ、、などをとりあえず購入した気がします。
事前リサーチ不足で、どのお店で何が買えるのかが全くわからなくて、なんでも売ってそうなTKMaxというお店にとりあえず入りました。疲れていたし、早く買い物を終わらせたい一心で、そこで寝具を購入したのですが、これが大間違いだったと今では思っています。もっと安く、同じくらいの質のシーツと布団が手に入ったことに後々気づきました。
どこで買い物すればいいの?
じゃあどこで買い物すればよかったのだ?という話になりますよね。
もちろん質のいいものを求めているのであれば、布団屋さんなどの専門店を探して購入するのをおすすめします。
しかし、私のような、一年しか住む予定のない留学生にとっては、「上質な布団なんていらない!」「節約したい!」という気持ちがあるのではないでしょうか。私は少なくともありました。
そんな人には、"WOOLWORTH" や "TEDi" のようないわゆる「なんでも屋さん」がドイツにはたくさんありますので、まずそこを覗いてみるのをおすすめします。キッチン用品や掃除用具、クッションや寝具も大体揃います。
とはいえ、せっかくの一年の留学生活。自分の部屋を彩って「生活のモチベーションを上げたい!」という気持ちももちろんありました。そこで、数駅先のところにIKEAがあったので、必需品が揃ったくらいのタイミングで、行ってみました。やはりIKEAには、質が高くて、おしゃれなものがたくさん売っていました。必需品プラスαのモノを手に入れたい方には、留学初期に一回行くのがオススメです。
何を買うべき?
生活必需品が揃ってきたら、あとは、生活していく中で、「これあると便利だな」と思ったものを買い足していきました。一年は短いようで、長くもあるので、初期投資をするなら早いうちにしてしまった方がいいと思います!
個人的に買ってよかったのは、「電子ポット」です。もちろん鍋でお湯を沸かすこともできるのですが、時間と手間が少しかかります。でも、これがあるだけで、温かい紅茶や緑茶、コーヒーをすぐに入れられるので、だいぶ生活の質が上がった!と実感しました。ドイツでは紅茶の種類も多いので、色々試すことができます。私の場合、キッチンが寮の他の学生と共同で、部屋の外にあったので、これがより便利だと感じたのかもしれません。しかし、部屋に一台あるだけでだいぶQOL上がるんじゃないでしょうか、、、
おわりに
ここまで読んでくださった心優しいみなさま、本当にありがとうございます。留学前の学生さんが多いのかな、、、と予想していますが、この情報が少しでも今後に役に立てば幸いです。
では、簡単に今回の記事の内容をおさらいしておくと、
☆生活必需品のショッピングをするときのおすすめの順序
①格安のなんでも屋さんに行く
②IKEAがあれば行く
③こだわりのあるものは専門店で買う
☆初期投資をケチらない
☆個人的おすすめは電子ポット
参考にしてみてください。ではまた!👋