40代ママ、駆け出しエンジニアになりたい ~Ruby on Rails 編 #1~
自分的には、駆け出しエンジニア感のあるタイトルになりました (´ε` )♥
Ruby on Rails はじめました。
既存システムのとても軽微な修正をやらせてもらえることになりました!
備忘録として、簡単なことを都度都度まちまちに、書き留めていきたいと思っております。
Ruby on Railsとは...
書いてそのまま、Ruby の フレームワークです。
自分はフレームワークをライブラリの集まりととらえてしまっているのですが、これは違っているという認識です。(認識はしている。。)
ライブラリは、すでに用意された処理で、それを使用できる
フレームワークは、枠だけ用意されていてあとはカスタマイズ可能
こんなイメージでしょうか?( ノД`)
Ruby on Railsの特徴としては、
「MVCアーキテクチャ」に基づいて構築されたフレームワークです。Model(モデル)、View(ビュー)、 Controller(コントローラ)の3つです。
これはとても大事なようです。
Model(モデル):主にデータベースとのやり取りや、システムの処理などをするところ
View(ビュー):Viewは、画面表示をするところ
Controller(コントローラ):指示をするところ
今月の目標は
・ソースコードをそれなりに追えるようにする
・rails console からDBを操作する
ほかにもなにかあったら追記します。
今日もうすーい内容でおしまい
♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·*゚