天晴れ、弥栄 神様の言葉
どうも。ポンコツ鑑定師、いやさかねえさんです。 土曜日はWEBの勉強会から友人をお連れして、日田の息子が勤める会社の直営店での新年会でした。
会社の主力商品の強炭酸水を使用した、大分冠地鶏の水炊きと赤身肉の焼肉♡ 満福でした(๑>◡<๑)
↑ これは厚切り牛タン♡ カイノミやササ肉など赤身肉三昧…スリランカカレーは流石に入らずw
二次会の会員制ティスティングワインバーOZが、実はみんなの目的でセラー漁り?から堪能しましたww
そして宴の翌日は、霧の朝気温1度の寒さの中、身を引き締められながら「大原八幡宮」に参拝。
八幡さまですから、御祭神は
誉田別命(ほんだわけのみこと)=応神天皇
大帯姫命(おおたらしひめのみこと)=神功皇后
比売大神(ひめおおかみ)=宗像三女神(諸説有)
となります。
元々わたくしの産土神社(産まれ育った土地の神社)も八幡さまですので、相性の良い神社なのですが、ここで面白い事が起こりました。
あえて音声は消しましたが、これだけ見てもなんのこっちゃ?ですよね。ここは日田市の指定文化財でもある大原神社楼門です。狛犬と阿吽の力士像もあり、神仏混合の跡が残っています。
実はこの時、風は吹いて居ませんでした。3人で確認しましたよ。 楼門の真ん中、神様がお通りになると言われる部分の紙垂(シデ、ヒラヒラのやつですね)だけが強く揺れていました。
それで頭を下げて楼門を潜ると…えっ?
紙垂の揺れはピタリと止んだのです。ええ、ピッタリと‼️
何でぇ? さっきまであんなに揺れていたのに⁉️ ←驚きすぎて撮ってないw
と友人達は驚いていましたが、これが神様からの合図。 よく来たね!また来たね!と喜んでくださったのです。相性の良い神社だとこんな事がザラにあるんですよ(^^)
しかもパラパラですが雨粒が落ちてきました。 摂社、末社、祓所でも神垂はどこかが一部揺れていました。
神垂は神聖なもの、神様が宿るものです。雷の様な形をしていますよね。
雷=神が鳴る、神が成る(生る)。
そして人祓いです。私達が去る頃にはゾロゾロと沢山の方々が参拝に来られていましたが、私達は誰にも邪魔されず静謐な空気の中でゆっくりと朝の参拝を楽しむことが出来ました。すごい歓待を受けました。
有難い事ですね!
そういえば、写真を撮る際は参拝を済ませてから、神様にお断りして撮るのですが、拝殿にスマホを向けた時に後ろの本殿が緑がかった青い光に包まれていました。(逆光ではありません)
ビビってしまいシャッター切れなかったのが残念です。我に帰った時にはもう普通でした(๑°⌓°๑)
あららー。
それからは観光通りの豆田町へ行き、薫重酒造の酒蔵見物をしたり、(酒酵母で作った美味しそうなパンも買った!みんなお酒買ってた!)
昨日お腹がいっぱいで食べ損ねたから!と、またもや前日のお店WIZでスリランカカレーのランチを楽しんだり、(また来たか的な顔の店長ww)
わたくし激辛3(いつもより控えめ、写真1番下)でしたが、喉から鼻に吸い込んでしまい、初めて辛さを感じました(笑) 鼻痛かったです(笑)
最後は、琴平温泉で露天風呂に入って癒されたりと…新年会旅を満喫して帰路へと着いたのでございます。
友人を送った帰り道のこと、神々しい光が差していました。綺麗でした。 この光が降りているお山なのですが…
柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)
が、ある場所なんです。 豊後一宮の神社です。
八幡さまです。
さて、あなたはこれを偶然だと思いますか?
神様に愛されている合図は、色々なところにあるのです。 気づくか気づかないか、それに感謝してまた日々を頑張ろうと自分をアップデートできるのか…。
今ここが、全て。
受け取るのはあなた次第です。
案外、ヒントは『簡単』に見つかるものですよ?
だって『かんたん』って書いてありました‼️(๑>◡<๑) www
☆ 守護神鑑定師・弥栄 良(いやさかりょう)は
開運神社めぐりを定期的にやっています。☆
🎌神社が100倍楽しくなる講座
🎌古事記の神様神格講座
🎌八百万の守護神オラクルカード体験勉強会
🎌開運守護神鑑定
🎌猿田彦が導く開運神社めぐり 🎌子ども古事記プロジェクト
などなど、承っております。
なお、カウンセラー・鑑定はLINEやzoomを使用して遠隔地でも可能です。
ご興味のある方はどうぞお問い合わせくださいませ。
日本オラクリティー協会会員です。