見出し画像

【子連れベトナム旅行】トラブル発生!子どもが発熱!!帰れなーい!!!

前回のnoteで
夫が発熱→インフルA
その後
息子が発熱!!
というところまで書きました

そして、今回は
その時の対応と
その後について書きたいと思います

子どもが発熱!帰れない!!そんな時どうする!!!

海外旅行経験は
まぁある方だと思っていましたが
帰国できないトラブルは初めて
しかも
こどもが病気となると心配で心配で…

焦ってパニックになりました💦
そんな時、どうしたらいいんだろう
必死に検索するもなかなか
いい答えがわからない
不安で仕方ない😭

そこで、
今後の旅への準備のため
そして、
いつか誰かの役に立つかもしれないという
思いで、記録をのこしておこうと思います

病院の手配

まずは何より
子どもを病院に連れて行かなくては!
うちの場合は、
インフルAの疑いが強かったので、
すぐの受診は避けて、
発熱後約24時間で受診することに

ハノイには何ヶ所か日本語の通じる病院があり
幸にも、
私たちが滞在していたホテルのすぐ近くに
日本人の先生がいらっしゃる
クリニックがありました
さらにありがたいことに、
LINEで予約ができ、
送迎もしていただけるとのこと
すぐにLINEで連絡して、予約をしました

東京インターナショナルクリニック

帰国便の変更

病院の受診が予約できたところで、
帰国便の変更 

ギリギリまで
「きっとただの疲れ、すぐ熱も下がるはず…」
と、淡い期待のような
現実逃避のような気持ちを抱いていたものの
息子の状態は悪化するばかり
ついに、体温計も40度を超え…
さすがにもう無理
この状態では飛行機に乗せられない
覚悟を決めて、帰国便の変更をすることに

しかし、いざ変更しようと決めたものの
何をどうしたらわからない💦
オンラインで予約したので、
航空会社のアプリから
予約の変更をポチッとしてみると

「この予約はサイトから変更できません。
予約センターへお問い合わせください」

と言われてしまいました

予約センターを調べるも
ハノイの予約センターなのか、
日本の予約センターなのか、
もしくは出国した地方空港近くの
予約センターなのか
もはやよくわからない…

さらに悪いことに、
その日は週末土曜日
予約センターが休みのところもある
あー、どうしよう
とにかく焦っているので、冷静に考えられず
パニックに陥る私

ふと、航空券の予約確認書(eTicket)の
コピーを見ると
issuing officeの文字が
あったー!
と思ったのも束の間、
東京…
国際電話か…

仕方なく
ベトナムでも使える日本のスマホを使い
国際電話をかけることに


しかーし、
ナビダイヤル
なかなか通じない。
その間もかかる通話料金…

早く繋がれーと祈りながら、
待つこと約15分
なんとか日本語のオペレーターに繋がり、
数日後の飛行機に空きもあり、
オンライン決済で
無事に飛行機の変更が完了

購入したチケットによりますが、
我が家は
変更手数料約38,000円(4人分)かかりました
さらに
通話料金、約30分
一体いくらかかったのか
後日判明したらお伝えします😭

こんな時の良い方法
ご存知の方
ぜひ教えていただきたいです💦

ホテルの予約

次にすべきは宿の確保
というのも、息子が熱を出したのは
帰国直前。

ホテルも延泊手続きをしなくては…
と調べたものの、
泊まっているホテルに空きがなく延泊不可

近隣のホテルを調べるも
観光地、しかも高い…
インフルの可能性大なので
できればこれ以上の拡大を防ぐために
できれば2部屋がいいし…

どうしよう
息子がすぐに良くなればいいが
長引いたら?
もし娘も熱がでたら?
あまり高いホテルはその後がキツすぎる…

この時点で、私は不安すぎて
気持ち悪くなってくる😭
は、吐きそう…


夫と2人で
ホテル予約のサイトを探しまくり、
空きがあり、価格が手頃で、
最低限の設備はあるところ…

しばらく探していると、夫が
「ちょっと旧市街から離れてみよう!」
と、ハノイ旧市街から離れたところを検索

すると…
「いいとこ、あったー!」
と西湖近くのアパートを発見!

1泊約5,000円
2ベッドルーム
簡易キッチン付き

Cindy’s Westlake Apartment

ここのアパート、
結果的にすごく良かったので
また別でご紹介しますね


海外旅行保険の変更

さてさて、
次は海外旅行保険の延長手続き
予約した病院はキャッシュレス対応なので
特に手続きは必要ないものの
旅行自体を延長するので
家族全員の海外旅行保険の延長もすることに

我が家は、
損保ジャパンの海外旅行保険をオンラインで予約していたので
会員登録をしてありました
そして、その場合オンラインで延長手続き可能
とのことで、 
こちらはマイページから
簡単に延長できました

職場への連絡

ここまできて、
やっと少し冷静に考えられるようになりました
が…

1番気が重いのもこれ
会社への連絡。

夫は自営業のため、
自分が調整さえできれば
ある意味なんとでもなる
(帰国後、かなり大変そうでしたが)

私は…申し訳ないと思いながらも
子ども優先
ごめんなさいと上司とチームの仲間へ連絡

ありがたいことに、
「無理しないで、ゆっくり帰ってきてね」
と優しい言葉

ここで、張り詰めていた緊張の糸が途切れ…
涙😭

そんなわけで、
一通りの手続きを終えたところで
息子の通院の時間に
送迎の車でホテルまで来てくれました

受診の結果…


やはり、インフルA


そして、ベトナムがそうなのか
その先生の方針なのかわかりませんが
タミフルは処方されず
対処療法ということに。

ぐったりしているので、点滴を打ってもらい
ホテルへもどり荷物をまとめて
次の滞在先へ…


今回のことで得た教訓。
一、海外旅行保険は必ず入ろう
二、緊急時の連絡先はまとめておこう(航空券の変更手続き方法など)
三、滞在先周辺の病院は調べておこう
四、発熱したら早めに隔離、感染拡大防止に努めよう


以上!

続きは、また後日。

いいなと思ったら応援しよう!