![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119479547/rectangle_large_type_2_9ad67e6007ee765ae3ea0159f013a7bd.png?width=1200)
あなたの心の余裕度はどのくらい?【心理テスト】|ママリカフェ#23
こんにちは!
ママリ編集部です!
ママリ編集部の3人が、日常の中にあるちょっとした出来事や気になることについて、井戸端会議のように話している内容を音声でお届けします。
前回に引き続き今回のテーマは「心理テスト」!
みなさんも一度はやってみたことありませんか?
ママリで掲載した「あなたの心の余裕度がわかる」という心理テストを使ってママリカフェの3人の脳内を探ってみました。
お好きな飲み物やお菓子を片手にお聞きいただけるとうれしいです。
【声の出演者】
みやざわ:息子(小5)・娘(小3)の母
みほ:娘(小2)・犬・猫と暮らすシンママ
Maiko:姉妹(小3・小1)の母
これ、何に見えますか?
Maiko:今回もママリで出している心理テストを一緒にやってみたいなって思って持ってきてみました。
今回の心理テストでは「あなたの心の余裕度」がわかるらしいです。
まずはこの画像は何にみえますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1697862436647-Tquzl2fkYO.png?width=1200)
1. とり
2. ティーカップ
3. ハイヒール
4. メジャースプーン
みやざわ:私は「ハイヒール」かな。
みほ:私も「ハイヒール」でした。
Maiko:私同じだったんだよね。
みやざわ:みんな一致しちゃいましたね!w
Maiko:ちなみに「ハイヒール」に見えた人の心の余裕度は40%らしいです。
図形がハイヒールに見えた人は、心の余裕度が40%とやや低め。あなたは自分でも気づかないうちに、少し背伸びをして頑張ってしまっているのではないでしょうか。少しずつ心の余裕が失われてきてしまっている状態かもしれません。そろそろ自分に優しくし、休む時間を設けてあげる必要があるかもしれません。
まさにって感じじゃないです?
みやざわ:まさに!頑張り屋さんなんですよね、私たち!w
Maiko & みほ:www
Maiko:みやざわさんはめっちゃいつも頑張っていますよ。お休みの日もめっちゃ頑張ってるなっていうイメージしかない。
みやざわ:そんなことない。Maikoさんも頑張ってる!
みんなお互いの頑張りに対して敏感!
でもみんな頑張ってるから自分ももっと頑張らなきゃって思ったりしない?
だってみほさんのお家の写真をみたとき、私頑張らなきゃって強く思った!
Maiko:それはすごくわかる!!
みやざわ:子どもを育ていたら家なんか汚くてもいいって思ってたけど、みほさんの美しく片付いたお家の写真を見たらなんかもう…。
みほ:うちは2人暮らしみたいなもんなんで…。
みやざわ:散らかす人がいないっていうことで合ってます??ww
みほ:普段はもっと散らかってますよ。写真なので…。
Maiko:いやいやいや。そもそも散らかり具合のラインが違うんですよ。
みやざわ:ちなみに何に見えた人は心に余裕があるんですか?
Maiko:1番余裕があるのは「ティーカップ」に見えた人みたいで、心の余裕度は80%ですって。
解説を読むと…
図形がティーカップに見えた人は、心の余裕度が80%とかなり高め。あなたは今相当に心に余裕がある状態なのではないでしょうか。人に対しても寛大な気持ちでいられますし、普段なら挑戦しないようなことも頑張ってみようという気持ちになることができそうです。
ってことらしい。
みやざわ:寛大な気持ちと新しい挑戦か…。その余裕はないな…。
私たちより余裕がないっていうパターンもあるんですか?
Maiko:そのパターンだと、心の余裕度が20%が「メジャースプーン」に見えた人だね。
図形がメジャースプーンに見えた人は、心の余裕度が20%とかなり低め。あなたは今相当に心に余裕がない状態になってしまっているのではないでしょうか。やるべきことに追われていたり、どうしようもない現実に打ちのめされているような状態なのかもしれません。
みやざわ:おー、やだ。
Maiko:これはしんどい…。
みやざわ:メジャースプーンに見え始めたらやばいですね。「この絵がメジャースプーンに見え始めました…」って上司に相談しましょう…。
みほ:定期的にみないとですね!w
みやざわ:そうそう!!!私たちはまだハイヒールだからね!ww
Maiko:あと最後の「とり」は、心の余裕度60%。
図形がとりに見えた人は、心の余裕度が60%とやや高め。あなたは今はそれほど余裕がないわけではないようです。それなりに余裕があり、人を思いやれる状況なのではないでしょうか。ただし、余裕があるからといって、仕事を詰め込み始めると、すぐに余裕をなくしてしまうおそれがあります。
みやざわ:なるほどね。普段から50%位は余裕のある自分でいたいですけどね、心の部分でね。
余裕がないと普段怒らないことで怒っちゃったりするから、あぁ今自分は余裕なないんだって思ったりする。
Maiko:それはわかるわかる。
頭ではわかってるんだけど、怒りが収まらないみたいなね。
私の場合娘2人に同時に話されると余裕がなくなる…。2人とも喋り続けるから、本当にもう「黙れ」ってなる!w
みほ:ちゃんと聞いてあげようって思うからそうなるんでしょうね…。
Maiko:最初1人だけに対応してたら2人目も入ってきて…。ちょっとした隙に2人目に対応しようとしてら1人目もまた話し出して…。どっちを優先していいのかわからなくなる。
みやざわ:私は余裕がなくなるとご飯を作らないっていうのをやっていて、外食とかドライブスルーとかにするんですよ。夕食を作らなくてもいいってなった状態で心の余裕がアップするんですよ!
それで「今日はドライブスルーにしよう!」って子どもに言って、少し心の余裕が増えたと思ったら子どもたちが「マック」か「すき家」でぶつかるんですよ…。せっかく上がった心の余裕がまたどんどん下がっていくっていうね。www
Maiko & みほ:www
みやざわ:うまくいかない…。
Maiko:うまくいかないよね…。すごくわかる。
今日はこの辺にしておきましょうか!!
フル音声はこちらでお楽しみいただけます。仕事や家事の合間などにぜひ聴いてみてください。
トークテーマも募集しておりますので、ぜひコメント欄からご投稿ください。