見出し画像

突然の「仕事やめたい」夫の転職で考えたこと

こんにちは!ママリ編集部のエリカです。

最近夫が転職をしたので、そのときのことを書こうと思います。

普段の夫は、ゲームとサッカーを愛し、予定を作らないと永遠にダラダラすごすようなタイプ。生まれてからずっと同じ区内に住んでいて、変化を嫌う人なんだろうなと思っています。事務手続きとか、問い合わせとか、そういうのも苦手です。

突然の「仕事やめたい」


そんな夫が、夏真っ盛りの時期に「転職したい」ではなく「会社辞めたい」と言ってきたのです。少し前から、会社のトラブルについてチラッと聞いており、ストレスが溜まっていそうとは思っていたのですが、いきなり辞めたいというのは想定外。

話を聞いてみると、辞めたいというのには納得できる状況ではありましたが、夫が40代半ばであることと、これまで転職活動もしてきておらず、本人がこの先どうしたいのかの見通しがたっていない状況だったこともありすぐにOKと答えることができませんでした。

夫の話を聞いて、私がやったこと

わが家は共働きで貯蓄もしているので、仮にすぐ転職が決まらなかったとしても失業給付をもらうまでの数ヶ月間の収入が私だけになったとて大きな問題はありません。

ただ、具体的な数値感やスケジュールがわからないという不安が大きいというのが私の肌感でした。

なので、まずは今後どうなりたいのかを言語化した上で転職サイトに登録、相性のよいエージェントとつながろうと提案。夜な夜な、譲れない条件や希望、どういう業界がいいのかについて話し合いました。

また、いつ頃までに転職するのかの目標と、それに合わせた退職日時を決めようという話をしていたのですが…。

だいぶ早い退職日時を決めてきてしまった夫

転職サイトへの登録がやっとできたかな?というくらいのタイミングで、退職日を決めてきてしまったのです(笑)

「いやいやいや、ちょっと待ってよ」という言葉が喉からでそうでしたが、夫の顔が晴れやかだったので、応援する覚悟を決めました。

精神力が試された夫の転職活動

その後、仕事をしながらエージェントとの面談を始めたのですが、どうにも相性がよくない様子。「自分で探すよりも圧倒的に情報量が多いエージェントとつながるべし!他の人を探すのだ!」という私の言葉は響かないようでした…。

結局、相性のよいエージェントに出会えないまま、自分で見つけた求人に応募し、有給消化の残り2週間というタイミングでよい会社から内定をもらうことができました。

人生の中でも少なくない時間をすごす職場なので、慎重に自分に合うところを選びたいもの。私がソワソワしていた以上に、本人はプレッシャーと戦っていたはず。ひとまず、無事に決まって本当に良かったです。

振り返ると、今回の転職活動で私の思考がわりと整理された気がしていて、目的と具体のスケジュール、現実シナリオと最悪シナリオの数値見立て、このあたりが言語化されていたら良かったんだろうなと…。なんだか仕事みたいですね(笑)

職場に提出する書類の準備ももたもたしていたので何度も口を出してしまいましたが、夫は夫。私は私。得意分野や考え方が違うのは当たり前なので、これからも分担しながらやっていきたいなと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!