「なんで"あお"なの?」質問に答えられなかった話
こんにちは!ママリ編集部のエリカです。
昼間と夜間の寒暖差が大きい毎日ですね。体が気温の変化に追いつかず、わが家では風邪が蔓延しています。みなさまも、くれぐれも体調にはお気をつけくださいね。
さて、突然ですが、「信号の色」について、どう表現しますか??
「あお・きいろ・あか」という表現を使うのではないでしょうか?
実は先日、保育園の送迎中に娘から「信号ってなんで"みどり"なのに"あお"っていうの?」と聞かれ、返答に困ってしまったのです。
昔はみどりではなくあおかった?
みどりよりもあおの方が言いやすいから??
みどりの別名は実はあお???
などといろいろ考えましたが、私が娘に言ったのは、伝家の宝刀「なんでだと思う?」でした(笑)「あれは何?〇〇はなぜ?」を頻発する時期にお世話になった方もいるのでは…。
で、娘の回答は「えーーーーわかんない!」で終わり。
教養のある大人だったらスマートな回答ができたのかなとちょっと悔しくなり、後でAIに聞いてみたところ下記の回答でした。
ほぅ…。これを5歳さんにわかりやすく伝えるのは難しそう…。とはいえ、また一つ学ぶことができたのでよかったです。