![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157091962/rectangle_large_type_2_058958c3c5086252760a9c287e7faaae.png?width=1200)
Photo by
golchiki
「ピンチ」をカタカナなしで説明できる?『カタカナーシ』がおもしろい
こんにちは。編集部のみやざわです。だんだんと秋めいてきましたね。
わが家では最近、食卓でみんなで遊べるカードゲーム『カタカナーシ』を購入したのですが、これがなかなかおもしろいので紹介します。
『カタカナーシ』とは
『カタカナーシ』は、カードに書かれたカタカナの単語を、カタカナを使わずに説明するというゲーム。
カタカナ語のお題を、カタカナ語を使わずに説明して、みんなに当ててもらうカードゲームです。
「単語だけで」「ラップ風に」などの表現を制限するイベントカードが、ゲームをさらに盛り上げます。
たとえば「ピンチ」だとしたら「あぶないこと。あとちょっとで大変なことになりそうで、すぐに助けてほしい状況のこと」などと説明して、相手が「ピンチ」とわかれば1ポイントです。(わかった人も1ポイント)
家族でちょっとした時間にチャレンジすると、語彙力も上がりそうだし、何より楽しいです😊年末年始の暇つぶしにもよさそうですよ!
意外と説明できないおなじみの言葉
カタカナーシはわりと身近な言葉がでてくるのですが、説明してといわれると難しいところ。
たとえば「ナレーション」「オンライン」「トレーニング」など、どんなふうに説明しますか?パッと出てこない言葉もありますよね。
子どものみならず、大人同士でも楽しめちゃうのでおすすめです。
書店・おもちゃやさんでチェック
わが家は書店で買いましたが、おもちゃやさんにも売っているようです。気になる方はお店で見てみてくださいね~!