
マスク作りすぎか
「1世帯に2枚」というアベノマスクは、まだ届かない。でも、子ども達が、学校から1枚ずつもらってきたアベノマスクはある。
でも、最近は暑いし、不織布のマスクも買えるようになってきたから、届いてもきっとすぐには使わない。
また寒い季節になったら、ガーゼマスクの出番もあるかな、でも立体型やプリーツ型に慣れた今となっては、平面型は苦しいから嫌だな、なんて考えあぐねて、結局、YouTubeを参考に、リメイクしてみることにした。
まずは、西村大臣風に。
このような平面型のアベノマスクを…
このような舟型(西村大臣風なので、ニシムラノマスクと言うらしい)に。
そして、今度は、
これを
このようなプリーツ型に。
ミシンも無いのに、手縫いでよくやるよ…と、自分でも思うけれど、最近、手縫いのチクチクが楽しいのだから、いいのだ。
ミシンを買えるまでは、手縫いでどこまでもいく。
たぶん。
叔母は洋裁を仕事にしていた人で、母もお裁縫は得意。
私だけが、「お裁縫は苦手」で、肩身の狭い思いをしながらここまで生きてきた。
たぶんマスク作りに飽きたらそれで終わってしまいそうな、ニワカ情熱?ではあるけれども、今はチクチクを楽しんでいて、母にミシンのことを聞いたりするのが新鮮だったりする。
母も、私が珍しくソーイングに興味を持って、もしかしたら嬉しいのかもしれない。
子どもが生まれてから、少し距離のできていた母娘関係が、少し近づいた気がしたけれど、子どもがもうすぐ巣立ちそうな年齢に育った今になっても、まだ母と距離を縮める機会があるのか、へぇ〜、と、人ごとのように、ちょっと驚いたりして。
人生って、ほんとわからない。
とにかく、今はただ、身を委ねてみようと思う。
チクチクとマスクを縫っていたい気持ちに。
いつまで続くか、わからないけれど。
明日になったら、突然飽きているかもしれないけれど(笑)。
なんで熱中対象がマスクなのか。
自分でも不思議。
顔を覆うものではあるけれど、マスクをつけると、心も少し安心するから、心の手当てでもあるのかも。
スッピンも、ほうれい線も、不機嫌なへの字口も、ぜんぶ隠してくれる…そんな安心感が欲しいのか?私。
チクチクやりながら、自分の心と向き合っている。
いいなと思ったら応援しよう!
