![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11235124/rectangle_large_type_2_9a953c3a7555e3e68b61b1b64f43f109.jpeg?width=1200)
もう悩まない!『赤ちゃんの向き癖』⑦
◆抱っこ紐は何を選ぶ?◆
丸い姿勢をKEEPしながら抱っこをする事
⑥でそのお話をしました。
今回は
赤ちゃんに負担なく、
丸い姿勢で抱っこできる抱っこ紐のお話です。
現在、どのような抱っこ紐を使われてますか?
丸い寝床やおひな巻きを生活に取り入れても、
外出時に反り返るような抱っこだと、、、
向き癖も戻りやすくなります。
それでは
毎日の努力も、、、水の泡。。。
そのため、外出時でも赤ちゃんの姿勢が丸くなる!
向き癖に一番向いている抱っこ紐についてお伝えします。
◆
抱っこ紐はどのような決め手で購入されましたか?
抱っこ紐のブランド名を出してよいか
迷うところではあります。。
赤ちゃんの向き癖を治すためには
しっかり皆さんにも知っていて欲しいので
多少‥載せていきます!
NICOがお勧めしない抱っこ紐
向き癖赤ちゃんにはNGの抱っこ紐
(新生児~首が座ってない子は、
インサートや新生児OKと表記されていてもお勧めはしません)
ベ〇ービョルン
エ〇ゴ
腰が丸まらない抱っこ紐
ただし・・上記の場合、
改良が進んでCカーブを保たれているものも
あるようなので、全てがNGというわけではなさそうです
NICOがお勧めする抱っこ紐
スリング ピースリング アルマスリング
兵児帯抱っこ
KONNY(コニー)
バボラップ
「スリングを持っているけれど、、難易度が高く、
入れる事ができるか不安。。。」
「沢山種類があって、、困ってしまう。。。」
とおっしゃる方多くいらっしゃいます
************
スリングは、初心者には使いこなす事が難しいのですが、
慣れてくると、おひな巻きのまま入れられますし
赤ちゃんも大好きになると思います。
肩で調整ができる リング がついているタイプがお勧め!!
首が座るまではスリングや
横抱きができるもの
素材はコットンやシルク 麻がおすすめです。
生地摩擦が少ないので使いやすいと思います。
首が座ったら
「兵児帯抱っこ」や「コニー」もお勧めです。
*************
抱っこ紐の使い方は、今はYouTubeなどで
確認するのもよいですね
地域によってまんまる抱っこについて
助産師さんが講習されている場所もあるので
抱き方や抱っこ紐に不安のある方は
人から学ぶのもよいと思います。
◆抱っこ紐のなかで赤ちゃんが反ってしまう◆
既に何個も抱っこ紐をお持ちの場合・・・
新たに購入されるのは、少し気が引ける・・・
そんな場合、
お手持ちの抱っこ紐でも
まんまる抱っこするコツを
お伝えします。
それはいたって簡単!!
腰~お尻にかけて、まんまるCカーブを保つために
タオルやガーゼなどを入れ込みます。
赤ちゃんとママの隙間をなくして
赤ちゃんの骨盤をカーブさせましょう。
赤ちゃんの足がママの太ももに当たって
歩きにくい!!!そんな方も試してください
************************
さて次『赤ちゃんの向き癖⑧』は、、、
おひな巻きもスリングも
首枕もしてるけれど・・
「なかなか治らない向き癖はどうしたらいいの?」
とゆうもの
実は、ここからがNICOの本領発揮です。
そして、本当の入り口かもしれません。
なんだか、意味深な発言ばかりになってしまいましたね。。
それではもう悩まない!「赤ちゃんの向き癖」⑧でお会いしましょう♡
お読み頂きありがとうございました!
必要な方に届きますように。。。
沢山の愛と感謝をこめて☆☆
ママとコドモのふんわり整体
NICO ゆみ