人生に無駄な経験なし
「人生に無駄な経験なし」っていいますが
ホントだと思います。
旬を生きる惣治は、来月からテイクアウト弁当を始めますが
惣治は、今までランチ営業がメインでしたので(宝暦市場では惣菜パック販売はしていたものの)
まとまった数のお弁当を販売するのは初の試みです。(ランチは最大8食限定でしたし😅)
でも、人生なにが幸いするかわからないものですね。
実は…
私は、皆が高校に通う10代の3年間、高校には行かずホカ弁屋のフルパートで働いていた経験があるのです😅
一応、高校には行くには行ったのですが、一年の一学期で中退しちゃったんです😅あはは(入学金や制服はもったいなかったな…)
別に、不良だったとか、落ちこぼれとかではなかったんですけどね。(名誉のため申しますと、地元の進学クラスに通ってたんですよ。)
もう何十年も前だから、当時の自分が何をどう考えていたかは忘れましたが
当時は大学受験戦争が激しい時代でしたから(ベビーブーム世代なので)、先生もクラスメイトも、進学!進学!競争!みたいな環境がしんどかったのと
単純に、集団生活が嫌だったから…だったような気がします😅(協調性ないんで(笑))
高校をやめて、家でブラブラしてるのも時間の無駄な気がしたので(親の目も厳しかったし)
とりあえず働こう!と、決めていろいろ探した結果、
中卒の子どもの私を拾ってくれたのが、開店間もないホカ弁屋さんでした。
たとえパートでも社会に出て働くと(当たり前だけど)学校では全く違う学びがたくさんあり(良いも悪いも(笑))
高校中退して働きだしたものの、その後いろいろ考えた結果、大検(大学入学資格検定)をとって進学しました。
同級生が、普通に3年間高校に通っていた時期に、私は働きながら大検を受験して資格をとり
みんなが進学する年に、皆と一緒にまた進学することになりましたが
だったら初めからおとなしく進学しとけば良かったとは毛頭思ってなくて(負け惜しみでなく)
あの廻り道的な時期があったから、劇的に考え方が変わり、その後の人生の自信にもつながってると自負があります。(かといって、高校は行けるなら行っといた方がいいと思いますよ。)
そして
もう、すっかり忘れかけていたその過去の経験が、これからめちゃくちゃ役に立ちそうな気配です(笑)
勤めていたホカ弁屋さんは繁盛店で、運動会やお花見シーズンには100個単位で注文が入っていました。
当然、私もそんな時期は早朝から駆り出され、せっせとお弁当を作っていました。
まあ、今の惣治で100個の注文とかはありえませんが😅(営業方針に「たくさん売らない」というのもありますし(笑))
この春からの惣治でのテイクアウト弁当販売に、まさか10代の頃の経験が役に立つとは…
人生って、
ムダな経験は無いんやなあ🌸
と思います。
🤭ちょこっと告知🤭
旬を生きる惣治は、ランチも限定日営業を始めます。プレオープンは4月9日(金)。この日はプレ営業なので予約制です。気になる方はメッセージお待ちしております(残2組様)
◎「旬を生きる惣治」ゆるベジカフェ。オーナーは通称「敦子ママ」。旬のお野菜や安心安全なこだわり調味料を使ったお野菜料理が絶品。完全予約制でのみランチ提供中。岐阜県郡上市大和町牧にて、看板もなく不定期営業中。
料理教室は「ごはん教室ままむすび」(主宰みしま恵美)が毎月開催します。日程リクエスト可。敦子ママ料理教室も不定期で開催予定❤️