見出し画像

不安は、失敗からくるの?

こんにちは。
まいまいです。

今日の朝、長女が学校行く前に
今日の授業内容をメモしてきていない事に
本人が気づきました。

初めての事で、
本人はパニック。

『ママ、学校に電話して』

と、
泣きながらお願いしてきました。

私は、心の中で、帰ったらすぐに支度しとけば
こんな事にはならないと思うけど‥と
思いながら、お口チャック。

しとけば論なんて、今の長女にしたところで仕方ありません。

私は、
『先生はまだ朝早いから学校にはきてないと思うよ』

と伝えると、
大泣きでどうしたらいい??

と聞いてきました。

私は、
体育があった場合体操服がないのが一番の問題であり、ならば、体操服を持っていけばいいのでは?と提案してみました。

しかし、長女の学校では、体育がある日は体操服登校。
なので、持っていってトイレで着替えるなんてできないとのこと。

じゃあ、着ていけばいいのでは?

体育がなかった時はどうしたらいいの?
恥ずかしいじゃん!!

と。

そうしている間にも、時間は刻々と迫ります。

一体長女は何に対してこんなに不安に思っているんだろう?

そう思った時、
ふと、もしかしたら経験した事がない失敗をして、その失敗のせいでどうなるかがわからないから不安なのかもしれない。

と思い、

あなたはいつも頑張ってるよ。
大丈夫よ。
みんなわかってくれるよ。
今日学校に行って間違えてしまっていたら、
説明したらいいよ。
大丈夫、失敗するのはあなただけじゃない。
家に帰ってきたら、今日あった事をお話ししてね。
きっと、大丈夫だったって、
言えてると思うよ。

と伝えました。

そうしたら、長女は、
吹っ切れたように、
体操服着ていくね!!
と言って、

長男より先に通学班のところまで行きました。

もちろん、笑顔でとはいきませんが、
泣き顔ではありませんでした。

大人でもそうですが、
失敗をどう捉えるかは、その人次第です。
もし、
失敗をしてしまってもなんとかなったという経験があれば、
失敗を恐れずにチャレンジする事ができるのではないでしょうか。

経験を積む事と、失敗をどう捉えるかは
とても大切だなと
今日の朝の出来事で感じました。