![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159586363/rectangle_large_type_2_21985830451de4d2511730a0f4358d14.png?width=1200)
女子2人で挑む、iRacingニュルブルクリンク4時間耐久レース~後編~
みなさん、こんにちは☀️
あせろらmamakoです。
女子2人で挑む、iRacingニュルブルクリンク4時間耐久レース。
前編に引き続き、今回は後編です。
4時間耐久レースに挑戦の様子、感じたことなどお伝えしていきます。
1.ニュル4時間耐久レースに向けて準備したこと
今年5月に
『なにか面白いことを一緒にやってみよう』
ここから始まった今回のチャレンジ。
iRacingニュルブルクリンク耐久シリーズは、1年のうちスケージュールが決まっていて、2024年は以下の通りでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159845844/picture_pc_5ff7fd2c3a684993423c66127b67313d.png)
このスケジュールの中で一緒に耐久レースに出ようと決めたのが5月。
まずはコースを覚える時間が必要だったので、最終レースの10月を目標に練習を始めました。
VERSUSみずなみの女性iRacerと私。
VERSUSみずなみの店舗でそれぞれの走りを確認ししたり、VERSUSみずなみの店主すみおさんからニュル走行時に押さえておきたいコーナーの走り方をアドバイスいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159848164/picture_pc_d620d77a214ae185404a3838d6e37209.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159848166/picture_pc_0b1f4fbc31a3ad74e03b4ea1bddb81ce.png?width=1200)
女子2人で挑む、iRacingニュルブルクリンク4時間耐久レース~前編~では、耐久レースに向けてどんな練習をしてきたのか詳しくお伝えしていなかったので、ここでご紹介したいと思います。
①コースを覚える
どんなレースでも基本となること。
もともとコースを覚えることが苦手でしたが、練習に通っているKMRさんにレッスンでアドバイスいただき、コースを7区間に分け1区間ずつ練習することにしました。
iRacingの機能にあるActive Resetを使用して、繰り返し練習しました。
②周回の練習をする
コースを覚えるために①をやりつつ、毎回周回の練習もしていました。
始めた当初1周走るのに11分以上かかっていましたが、練習する時は必ず1周走ると決めて、コースをイメージすることをがんばりました。
③オフィシャルレースにも参加する
目標の10月までニュルを走り続けることも、もしかしたら有りなのかもしれません。
でも、iRacingを楽しみながら学べる場はやっぱりレースだと思うので、オフィシャルレースの新しいコースにも挑戦しました。
④イメージトレーニングをする
いつもシミュレーターに乗れるわけではないので、見本動画を見ながらイメージトレーニングをしました。
イメトレって大事で、知り合いの実車レーサーの方が良く言われていたことを思い出しやってみたのですが、乗れない時もイメージできるようになってかなり効果があったと思います。
このような準備期間を経て、9月には練習の目的でニュル4時間耐久に参戦。
そして、最終目標であるiRacingニュルブルクリンク4時間耐久レース最終戦を迎えました。
2.ニュル4時間耐久レース本番
10月27日10時枠に参戦を決め、当日私はKMRさんの店舗から、そしてVERSUSみずなみ女性iRacerはみずなみの店舗から参加しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159848229/picture_pc_e7f66e4f0747f5d8521e05fde9b7ad4d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159848231/picture_pc_c28479e94874bf3a22b70ae6abcf9f85.png?width=1200)
Discordで3人で話しながら、すみおさんの指示を待ちます。
セッティング、カラーリングなどの準備、レジストについてなど、すみおさんにやって頂きながら女子二人も説明を聞きつつ勉強です。
今回予選 を担当することになり、緊張の中走りました💦
『目標は、タイムや順位じゃないからね』
この言葉でちょっと緊張がほぐれ、タイムも残せて走り切れました。
スタートはVERSUSみずなみ女子。
時々私もスポッターを任されレースは進んでいきます。
途中、後方車との接触があり、ピットイン。
そのタイミングでドライバー交代となり私の出番です。
滑りそうになったりドキッとする場面もありましたが、なんとか約1時間走り切り、VERSUSみずなみ女子にドライバー交代。
私がスポッターを担当していた時、他の車のピットアウトを伝える事ができなかった事で少し接触してしまいましたが、その後はトラブル無くレースは進みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159884198/picture_pc_250199b51b5c6b39823d8ed8d601aa55.png?width=1200)
すみおさん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159884195/picture_pc_affd3d2793cdfd02de115518d11538f7.png?width=1200)
いよいよ残り1時間を切り、ラストスティントを引き受けます。
GT3、GT4など、速い車にも上手く抜かれながら、残り時間が過ぎていきます。
ついにホワイトフラッグ、、、
とにかく落ち着いて、、、
残り1周、、、
あーーーー‼️
やってしまいました💦
減速不足でコースアウト、そしてガードレールに接触してしまった、、、
なんとかコース復帰し、車両にダメージもなく走れそうだったので、もうミスはしない‼️と、慎重に、、、
そして無事ゴール🏁🏁🏁
結果はクラス4位でした✨
緊張で疲れましたが、楽しかったという気持ちの方が大きい瞬間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159885689/picture_pc_fc10a75d6e6cc4c12b2640e976279836.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159885661/picture_pc_6ca7231d0b1e978979e45813ea232943.png?width=1200)
3.iRacingニュルブルクリンク4時間耐久を走り切って
5月から始まって、なんとか走り切ったニュル4時間耐久。
今回、チームで目標にしていたのが
・順位ではなく、最後まで走り切ること
・自爆しない
・楽しく走る
でした。
自分としては、自爆したけれど最後まで走り切れ、クラス4位という成績も残せ楽しく終えることができました。
ニュル耐久に参戦したいとずっと思っていた頃この計画が始まり、女子2人とすみおさんで準備し参加したこのレース。
初オフィシャルの耐久レース参戦、それもニュルブルクリンクという特殊なコースを走るためには、効果的な練習と参加する目的、目標を持つことが大切だと感じました。
効果的な練習の中では、自分の苦手な部分が明確になったし、今後練習するべきことがわかったので、これからのiRacing生活がますます楽しくなっていくと思います。
iRacingで耐久レースに興味のある方は、周りの仲間を誘ってどんどん参加しましょう。
準備をして参加すれば、楽しく学べる場になるはずです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159849501/picture_pc_430731abfc96a7db9c24439126f2961a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159849509/picture_pc_36cb7922db35cd0f73f068d940afb8d7.png?width=1200)
今回は読んでくださってありがとうございました😊
#レース
#eモータースポーツ
#iRacing
#耐久
#ニュルブルクリンク
#ニュル
#4時間耐久
#女性iRacer
#レーシングシミュレーター