見出し画像

サーキットに行ったことのないあなたが、サーキットに行った方がいい理由②

みなさんこんにちは☀️
あせろらmamakoです。

以前のnoteで、サーキットに行く事のおススメ投稿をしましたが、、サーキットに何度も行く事で、更に魅力を発見したので、お伝えしたいと思います。

1イベントを楽しむ

今回のサーキットは、岡山国際サーキット。
私が一番行ったことが多いサーキットです。
11月のこの大会は、ロードスターパーティレース、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)などのレースの他に、マツダファンイベント「MAZDA FAN FESTA 2024 IN OKAYAMA」との同時開催。
どんなイベントなのか、ゆっくり回ってみることにしました。

車の展示やスタンプラリー、eモータースポーツの体験など、MAZDAファンだけでなく、楽しめるイベントになっていました☺️

スタンプラリー

eモータースポーツの公式戦に、岡山国際サーキットから参戦するという企画もあり、リアルレーサー達がレーシングシミュレーターで走る姿も見ることが出来ました🏎️🏁

司会は落語家の桂三幸さん。
マツ耐にリアルレーサーとして参加。
三宅選手
石水選手
三宅選手、加藤選手



2レースを楽しむ

今回のロードスターパーティレースやマツ耐では、多くの応援している選手のみなさんが参戦🏁


レース前のランで、同乗させていただきました
iRacingのコックピット目線と同じ👀
マツ耐でも同乗させていただきました😊


今回お世話になった鈴木選手📣
Niwaレーシングからはマツ耐に2台🏁
丹羽さん、頑張って♪

サーキットを走る様子を見るのはもちろん楽しみですが、今回はマツ耐でのチームの様子が気になりました☺️

初めてマツ耐に参加するドライバーもいるため、チーム内での作戦、アドバイスされている姿など見ながら、レースを通して学びが多い事がわかりました。


パーティレース⬇️

マツ耐⬇️

最後まで走り切る事、そして少しでも速く走ることを目指して頑張った皆さんお疲れ様でした📣
2時間半の耐久レース、どのチームも素晴らしかったです👏🏻👏🏻👏🏻


3サーキットに行くことのおすすめ

元々サーキットに行き始めたきっかけは、バーチャルで知り合った方がリアルレースに参戦するのを応援するためでした。
気付いたら、年に何度もサーキットに足を運び、レースを楽しむ事が恒例になっています。

サーキットに行きたくなる理由として
①応援している人に実際に会える
②思わぬ人との繋がりができる
③車の魅力を感じる事ができる
④サーキットという場所の魅力を感じる事ができる
⑤eモータースポーツで走った場所を、もっと深く知ることができる
今まではこの5つをあげ、サーキットに行くことをおすすめしてきました。

今回の岡山国際サーキットでのレース観戦では、さらに
⑥イベントを楽しめる
⑦参加されている選手やチームの様子を観察できる
この2つを加えたいです。

特に⑦は、選手の前情報を入手しておくと良いかもしれませんね😊


今年のレース観戦はこれが最後でした。
どのレースもモータースポーツの魅力を感じる事ができて、楽しかったです。

お世話になったみなさん、ありがとうございました🙏


今回は読んでくださってありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!