はじめての勝利〜諦めないでレースにチャレンジした結果、掴んだ Pole to win🏆
みなさんこんにちは☀️
あせろらmamakoです。
今回はiRacerなら全員が目指している、『優勝』をついに私も経験出来た事についてお伝えします😊
【サーキット未経験の女性でも楽しめるeモータースポーツの世界】
の中で、iRacingを始めた時に目標にした事は、KMR cupに出てみんなとレースで競い合うことでした。
その記事はこちら。
⬇️
私が目標としていた、KMR cupは、『ホストレース』と言われる、個人でレースを企画するもの。
他にも公式のレース『オフィシャルレース』があり、この成績で『iRating』や『Safety Rating』か変わってきます。
私が出ていたレースは、
Global Mazda MX-5 Fanatec Cup
これは、iRacingを始めたばかりの人がチャレンジしやすいレースで、コースと車が決まっており、iRacingのサイト上でコースや車を買う必要がありません
(レースによっては、コースや車を買う必要があるのです)。
また、この『MX -5』では、車の走らせ方の基礎基本を学ぶことができるし、レースの時間も短いので、新米iRacerにはもってこいのレースです。
私の通っている、レーシングシミュレーターショップKMR。
ここでの練習は、オフィシャルレースで指定されているコースを走る練習をする事と、定期的にKMRさんからシミュレーターレッスンを受けています。
KMRさんのホームページにレッスンの様子が掲載されています。⬇️
iRacingを始めた頃の練習の内容が、初回のnoteに記載してあります。⬇️
この練習と定期的なレッスンを重ねたけれど、なかなかレースで勝てない(1位になれない)。
iRacingを始めて、1年半ほど経った日。
もう勝つ事は全く考えないようになっていました。
いつもの、Global Mazda MX -5 Fanatec Cupに参加。
コースは筑波サーキット。
予選は、ベストタイムではなかったけど、1位 Pole Position‼️
こ、これは⁉️いけるかも⁉️
誰もが考えてしまう事ですが、とにかく、無事故完走をめざそう‼️の思いで、走り抜けました。
接触もなく無事に完走できた、、、
そして
〝Pole to Win〟🏆✨
思わずガッツポーズ💪🏻
初めて感じた、ふわふわした気持ちでした😊
諦めなくてよかった、、、
iRatingが下がるのを恐れずレースに出続ける事で、周りの車を意識して走る事を学び、定期的に受けているKMRさんのレッスンで、段階に応じた内容を学ぶ事が出来ていた結果だと思います🙇♀️
KMRさん、励ましてくれた仲間達、本当にありがとうございました‼️
まだまだ技術的に未熟で経験も少ないので、叶えられる目標をきちんとたて、そこに向かって何をしたらいいのかを考えながら、頑張って行きます‼️
定期的に受けている、KMRさんのレッスンも、色々進化しています。
⬇️
iRacingを始めたけどまだレースに出た事がない方、ぜひ出て体験してみて下さい😊
そして、勝てた時の喜びを感じて欲しいです‼️
今日は最後まで読んでくださって、ありがとうございました😊