はじめまして
はじめまして。ママ子です。小学生の子どもがいるアラフィフママです。
小学生の親と言えばPTA役員はついて回るもの。子どもの学校は「子ども1回につき役員1回」という決まりで、ヒラ役員を経験。
そのまま平穏に役員仕事を終えるはずが、本部役員への推薦を受け、何回もの声かけに負け、気が付けば本部役員に。そして、その本部の初顔合わせで何故か副会長に指名されたという経緯で、流れに流れて副会長までのぼりつめてしまいました。
本部役員を受けたのは、子どもがお世話になっている学校に助けになることができるならという気持ちと、我が子の様子を授業参観以外の時間にも堂々と見ることができるという親バカな気持ちで、ちょっとお手伝いできればいいと軽く考えていました。
学校によって副会長の役割は全然違うと思いますが、うちの副会長は実質PTAのすべての活動を見渡して、指示したり、フォローしたりと、全般を動かす要だということに、なって初めて気が付いたということ。
ヒラ役員ではわからなかったいろいろなカルチャーショックを受け、でも、ヒラ役員の人にもせっかくやるなら楽しんでやってもらえるような雰囲気づくりを、と活動しています。
本当は副会長もヒラ役員も、役がついていない会員さんだってみんな同じ「保護者」という立場。そんないち保護者の視点でnoteを書いていってみたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします(^^)