
火を使わない、カンタンレシピの大福を作りました!
お料理って いろいろな学習の要素があり すごく面白いですよね。
レシピを読むこと
材料を理解して用意すること
材料を計ること
レシピ通りに物事を進めていくこと
見た目でうまくいっているかを判断すること
などなどです。
今回は、なはらが 材料5個だけ!火を使わない超簡単なレシピを使った、大福に挑戦してみました。
レシピの説明などは こちらです。
途中で 電子レンジを使うのですが 熱を加えると 材料の様子が変わるというのも すごく面白いものですね。
白玉粉と砂糖とお水を混ぜただけでは とろとろの液体なのに 電子レンジから出してみると・・・
(この写真ではわかりにくいのですが)固まって出てくるのです!
手作りをすると 自分で食べるものが どうやって出来ていくのかを 自分の目で見ることができます。
そして 「意外と あんこを入れた後 閉めるのが難しかった~」と言っていて 作ってくれる方の苦労も理解できるようになるのですよね。
既製品を食べると気がつかないことが たくさんあるものです。
工作も楽しいですが お料理は 出来上がりがおいしい☆というすごいご褒美もあって いいですね。
小学生だったら 簡単に作れる、とっても簡単なレシピでしたので ぜひ作ってみてください~
いいなと思ったら応援しよう!
